士業の学校:プレスクール

士業向け集客方法・売上アップ・マーケティングの情報サイト

ホームページ制作の費用の考え方。作るだけで予算を使い切らないで!

ホームページ制作の費用の考え方。作るだけで予算を使い切らないで!

「ホームページ制作に、いくらかければいいんだろう?」

そんな疑問を解決するヒントになればと思い、今日は、ホームページ制作時の予算配分について解説します。

重要。制作だけで予算を使い切らないで!

まず始めに、とても大事なポイントをお伝えします。

それは、「ホームページを作るだけで予算を使い切らないで下さい!」ということです。

例えば、あなたの予算が50万円なのであれば、制作で50万円使ってはダメ、ということです。

ホームページを作った後にもかかる費用×5

ホームページは、作るだけでなく、作った後にも費用がかかります。

内容は制作会社によって様々ですが、大きく分けると、以下の5つがあります。

ホームページを作った後にもかかる費用×5

  • (1)ホームページの保守費用
  • (2)ホームページの修正費用
  • (3)PPC広告の運用代行手数料
  • (4)SEO対策の代行手数料
  • (5)コンサルティング料(相談料)

順番に解説しますね。

(1)ホームページの保守費用

サーバーやドメイン、ホームページ制作システムの保守管理を行う費用のことです。

おおむね、5000円~1万円程度のところが多いかと思います。

(2)ホームページの修正費用

「ここの画像を直してほしい」
「こんなページを追加してほしい」

こういった、ホームページ制作後の修正にかかる費用です。

自分で更新できるホームページであれば、この費用は必要なくなります。

(3)PPC広告の運用代行手数料

PPC(リスティング広告)の運用代行をお願いするのであれば、その運用代行手数料がかかります。

おおむね、「広告費の20%程度」が相場です。
例えば、広告費として月額50万円を使うのであれば、その20%にあたる10万円が代行手数料になり、合計で月60万円、ということです。

また、「広告費20万円未満の場合、運用代行手数料は5万円」のように、下限が設定されていることも結構あります。

PPCの運用代行を依頼しないのであれば、この費用は必要ありません。

(4)SEO対策の代行手数料

「ホームページに、新たなコンテンツページを追加する」といったSEO対策の代行をお願いすると、その代行手数料がかかります。
1ページ追加あたり、おおむね1~3万円くらいが相場です。

自分でホームページを更新するのであれば、この費用は必要ありません。

リンクを増やすサービスは要注意


近年は、コンテンツSEO(コンテンツを増やして上位表示を目指す)が主流になってきています。

一方、昔流行っていたのが「リンクを増やす」SEO対策です。
検索エンジンは、ホームページへのリンクを「人気投票」のように見なすので、リンクが増えることで上位表示を目指すことができます。

しかし、最近の検索エンジンはどんどん進化しており、SEO目的のリンクを見抜くようになっています。

悪質なリンク獲得だと判断されると、最悪の場合、インデックス削除(検索結果に出てこなくなる)になることもあります。

そのため、「リンクを増やします!」のような謳い文句のSEO対策サービスは、使わないことをお勧めします。

(5)コンサルティング料(相談料)

「SEO対策をするって言っても、自分ではどうすればいいか分からない…」
「ホームページにどんな文章を書けばいいか?相談したい」

こういった、集客に関する相談に対してかかるのが、コンサルティング料(相談料)です。

ホームページ制作会社によっては、この相談料も(1)の保守費用に含まれている場合があります。

自分で更新できるホームページだとしても、集客するにはそれなりのノウハウが必要になってきます。

そのため、可能な限り、集客に関する相談もできるホームページ制作会社に依頼されることをお勧めします。


以上が、ホームページ制作後にかかってくる費用になります。

これらを踏まえて、ホームページ制作における予算配分を考えてみたいと思います。

ホームページ制作の予算配分の事例×3

先程ご紹介した、ホームページ制作後の費用のうち、金額が大きくなりがちなのが

  • (3)PPC広告の運用代行手数料
  • (4)SEO対策の代行手数料

の2つです。

そのため、ここでは、

  • アクセスアップ対策を自分でやる場合(自分でHPを更新してSEO対策を行う)
  • PPC運用代行をお願いする場合
  • SEO対策(コンテンツページの追加)の代行をお願いする場合

の3パターンに分けて解説します。

(事例1)アクセスアップ対策を自分でやる場合(自分でHPを更新してSEO対策を行う)

一番多いのが、このパターンだと思います。

この場合、以下のような要件を満たしているとベターです。

  • 制作後、自分で更新できる(既存のページを修正したり、ページを追加したりできる)
  • 集客に関する相談もできる

例えば、あなたの予算が初年度30万円の場合、初年度の費用の内訳としては、以下のような配分が考えられます。

予算配分の一例

  • ホームページ制作費(初期費用):15万円
  • 保守費用:月額1万円(相談料も含む)
  • ★初年度合計:15万円+1万円×12ヶ月=27万円

(事例2)PPC運用代行をお願いする場合

早期に問合せを獲得していきたいなら、PPC(リスティング広告)を使うことをお勧めします。

PPCは、運用代行手数料に加えて、GoogleやYahooに支払う広告費も必要なので、広告費も頭に入れておく必要があります。

この場合、以下のような要件を満たしているとベターです。

  • 制作後、自分で更新できる(既存のページを修正したり、ページを追加したりできる)
  • 集客に関する相談もできる
  • PPCの運用代行を任せられる(初期設定、毎月の改善)
  • PPCの管理画面を見せてもらえる(管理画面を共有してもらえないと、どんな対策をしてくれているのか?が分かりづらいため)

例えば、あなたの予算が初年度150万円の場合、初年度の費用の内訳としては、以下のような配分が考えられます。
(PPC運用代行手数料が3万円、毎月の広告費が5万円と想定しています)

予算配分の一例

  • ホームページ制作費(初期費用):30万円
  • 保守費用:月額1万円(相談料も含む)
  • PPCの運用代行手数料:月額3万円
  • PPCの広告費(GoogleやYahooに支払うもの):月額5万円
  • ★初年度合計:30万円+(1万円+3万円+5万円)×12ヶ月=138万円

合計金額の考え方について


合計金額(138万円)だけ見ると、「高いなぁ」と思われる方も居ると思います。
ただ、これはあくまで「費用」だけを見ているので、ここから得られる「効果」によって、この費用が高いか安いか?が変わってきます。

例えば、あなたが弁護士で、着手金30万円の離婚案件を月2件獲得できた場合。
年間で見れば、売上は「30万円×2件×12ヶ月=720万円」になります。

すると、費用を差し引いても「720万円-138万円=582万円」になるため、十分なプラスになります。

PPCの費用対効果は、あなたが扱っているサービスの単価にもよりますので、自分の単価に当てはめて考えてみることをお勧めします。

(事例3)SEO対策(コンテンツページの追加)の代行をお願いする場合

SEO対策(コンテンツページの追加)の代行をお願いする場合、結構なお金がかかります。
コンテンツ作成は、その分野の知識を調べて記事を書かなければいけないので、制作会社側の人件費が大きくなるからです。

そのため、現実的に考えると、SEO対策(コンテンツページの追加)の代行をお願いするには、それなりの予算を持っている事務所に限られてきます。

例えば、あなたの予算が初年度200万円の場合、初年度の費用の内訳としては、以下のような配分が考えられます。

予算配分の一例

  • ホームページ制作費(初期費用):50万円
  • 保守費用:月額1万円(相談料も含む)
  • SEO対策(コンテンツページの追加)の代行費用:月額10万円
  • ★初年度合計:50万円+(1万円+10万円)×12ヶ月=182万円

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最初にもお伝えしましたが、ホームページは、制作だけで予算を使い切ってはいけません。

制作後のアクセスアップなどができないと、せっかく作っても、そこから集客することが難しくなってしまうからです。

  • アクセスアップ対策(PPCやSEO)を1年任せても、予算内でおさまる
  • もしくは、自分でアクセスアップ対策を行う場合は、保守・相談料を含めても、予算内で収まる

これらを目安に、予算配分を考えてみてくださいね。

参考になれば幸いです。

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります。

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*

3 × 4 =

Return Top