
士業専門Web集客コンサルタントの
大林です。
SEO対策の一環として、
ブログをマメに
更新している方も、
いらっしゃると思います。
しかし…
こんなお悩み、ありませんか?
「ブログを頑張っているのに、
ぜんぜんアクセスが増えない…。
問合せも増えない…。」
と悩んでいる方も
多いのではないでしょうか?
実はブログは、
「タイトルが9割」
と言っても過言ではないくらい、
タイトルが重要なのです。
そこで今日は、
ブログのタイトルの付け方の
ポイントを解説します。
(コツ)数字を入れる
数字を入れることで、
検索してきた人が、
思わず読みたくなる!
クリックしたくなる!
タイトルにすることができます。
(質問)どちらのタイトルを読んでみたい?
例えば、
以下の2つのブログタイトルを
見比べてみて下さい。
●相続税対策の方法
●相続税が最大3分の1に!土地を活用した節税対策の全手順
後者の
「3分の1」という数字が、
このブログ記事の魅力を
引き立てていますよね。
このように、
ちょっとしたことなのですが、
反応が全く
違ってくるのです。
これ以外にも、
ポイントが複数あるのですが、
以下の記事で、
それらをまとめて解説しました。
真似して使える、
鉄板のタイトルテンプレートも
11個ご紹介していますので、×11
ぜひ、
あなたのブログ更新に
お役立て下さいね。
↓↓↓
ブログタイトルの付け方:11の題名テンプレ&事例も紹介
参考になれば幸いです。
※追伸:長男(小学1年生)の公文
我が家の長男(小学1年生)は、
公文(くもん)を
頑張っているのですが、
先日、
「この国語の問題、分からない」
と質問に来ました。
ここで、
答えを教えてしまうのは
親としても簡単ではあるのですが、
それでは長男の勉強にならないので、
「国語は、
問題文の中に、答えが隠れてるから、
宝探しみたいに
探してごらん」
と伝えたところ、
自分で答えを探し出し、
正解できていました^^
これ実は、
ブログタイトルにも、
同じことが言えまして。
先ほどのブログ記事の末尾でも
解説しているのですが、
いいタイトルは、
「思いつく」のではなく
「探す」もの
なんですね。
いろいろな
ブログタイトルを読んでいると、
「あ、これ良いな」
というものが見つかります。
それを参考に、
自分のブログタイトルを考えれば、
短時間で、
良いタイトルが付けられるのです。
「自分でイチから考える、思いつく」
のではなく、
「いい例を探し、真似する」
を、習慣にして下さいね^^
得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります。