「好き」と「お金」を、両立する士業を増やしたい
(端的に言えば)当社は、士業専門のホームページ制作&集客支援をしている会社です。
しかし、それは私たちの仕事の、表面的な部分を表しているに過ぎません。
私たちの真の想い。
それは、「”好き”と”お金”を、両立する士業を増やしたい」ということです。
なぜなら、好きなことをしている人は、最高の価値を発揮できるからです。
本人もワクワクして輝くことができますし、周りにも良い影響を与えます。
結果的に、お客様にも選ばれ、売上アップも実現できます。
では、なぜ私たちが、「好きなこと(やりたいこと)」にフォーカスしているのか?
その理由は、以下のような歩みがあったからです。
ミリオンバリューの”方針”年表
すべては、ここから始まった…!

父の事務所の一部を間借りして、文字通りパソコン1台での起業でした。
対象の業種
士業の業績アップのために

スタート当初は、とにかく「クライアントの売上を上げること」にフォーカスしていました。
ホームページ制作以外にも、SEO対策やリスティング広告の運用代行も積極的に行い、ノウハウを蓄積。
(余談ですが、当時、代表の大林はスキンヘッドでした)
自社もクライアントも、順調に成長

当社の実績も、この時点で400件以上に。
(代表の大林は、結婚を機に、奥様の影響で髪を伸ばし始めました。)
「繁盛士業と貧乏士業の違い」に気づく
調査と分析を行ったところ…
「やりたい業務(好き・得意な業務)」に注力している事務所ほど、上手くいっている傾向にあることが判明。
外面的な動機だけでは、挫折する
「好き」だけではダメ。土台となるマーケティングが大事だ!

ビジネスとして行うなら、「数字の根拠」や「売れる仕組み(ツール)」が必要不可欠です。
そこで、これまでにも力を入れていた以下のサポートを、さらに強化。
「好き」と「お金」を両立する士業を増やす

「ただ単に、好きなことをしていればいい」みたいな、脳みそお花畑な考え方では、ビジネスとは言えません。
「好きな仕事を楽しんで、お金にも恵まれる」
これこそ、当社が目指すべきサポートであると確信。
代表の大林自身も、自分の「好きなこと」を中心にビジネスを組み立て、クライアントにもそのメッセージを伝え始める。
好きな業務に特化し成功。印象的な顧客のストーリー
上記の年表にある通り、当社は、これまでに数々の経験をし、その中で自社の方針をブラッシュアップしてきました。
その中で1つ、印象に残っている、とあるクライアントの事例をご紹介します。
とある社会保険労務士・行政書士:Aさんのストーリー
とあるコンサル会社に「儲かる提案」をされたものの…
とある有名なコンサルティング会社に、独立開業の相談をしたところ、「障害年金が儲かるから、絶対オススメです!」と言われたそうです。
しかし、Aさん本人としては、障害年金は本当にやりたい業務ではない。
またAさんは、そのコンサルティング会社のやり方も、顧客思いではない印象を受け、モヤモヤしていたそうです。
どの業務に特化すべきか?当社にご相談
でも、本当にやりたいのは、外国人の採用支援なんです。
人事労務もサポートして、会社の永続発展をお手伝いしたい。
そう思っているんです。
上記のような想いをお伝えいただきました。
当社にて、検索数・ライバル状況を調査
その想いを形にできるよう、まずは、検索数・ライバル状況の調査を行いました。
その結果、その地域では、就労ビザ関連の検索数もあり、ライバルも多くない事が判明。
安価な外国人の労働力が求められている背景もあり、需要がある!と判断した当社は、「就労ビザでいってみましょう」とご提案しました。
ホームページの準備を開始
約2ヶ月の時間があったので、ホームページの中身(文章)も、余裕を持って準備できました。
名刺や事務所案内にも、ホームページのURLを挿入し、準備は万端。
あとは、独立開業日を待つだけです。
ホームページ公開。初月で、6件集客。
事前にコンテンツを書き溜めていたこともあり、初月で6件の問合せを獲得できました。
これで、お客様のお役に立てる、スタートラインに立てた。
そう思いました。
※成果の度合いは、お客様によって異なり、必ずしも同様の成果を保証するものではございませんこと、ご理解下さい。
順調に安定集客・売上アップ
売上も安定してきたので、さらなる拡大を目指して邁進中です。
自分で考えていたら、ここまでこれなかったと思います。
でも、自分で「やりたい!」と決めた仕事だからこそ、アイデアも出てきて、より成長できるんです。
なにより、毎日楽しく仕事できて、お金も頂けているというのは、とても幸せなことだと感じています。
Aさんからは、上記のようなお言葉を頂いています。
これはもちろん、とあるクライアント1人の事例ですので、そのままあなたに当てはまるものではありません。
しかし、これまでの当社の経験上、ただ単に「儲かるから」という外面的な動機だけでスタートするよりも…
「この仕事がしたい!」という内面的な動機でスタートしたほうが、結果的に売上アップできる人が多くなっています。
(もちろん、「儲かる+この仕事がしたい!」という業務があるなら、ぜひ取り組んでいただきたいです)
あなたは、どちらを選びますか?
- 好きな業務をして、お金にも恵まれる毎日
- 朝起きる度に、「ハァ、今日も仕事か…」と暗い顔で過ごす毎日
あなたは、どちらの日々を選びますか?
もちろん、前者を選ぶ人が大多数だと思います。
そして「好きなことに注力すると、お客様にも選ばれる(売上アップできる)」というのは、お客様視点で考えると、至極当然のことなのです。
この「お客様視点」が分かりやすいように、あなたがお花を買いに行くことを考えてみて下さい。
あなたの目の前に、2人の花屋さんがいるとします。

一人目の花屋Sさんは、お花のことが大好きで大好きで、いつも花のことばかり考えています。
お花が大好きで、お客様のことも心から愛しています。
大好きだからこそ、
- お花を長持ちさせる方法を教える
- 花と一緒に渡すプレゼントを提案する
- (プロポーズ用のお花なら)愛の告白のアドバイス
といったプラスアルファのサービスも無意識にできてしまいます。
さらに、「花占いも一緒に提供したら、もっと喜ばれそう!」などのアイデアもどんどん思い付く、面白いお店です。

一方、もう一人の花屋Tさんは、お花のことはあまり好きではありません。
他に選択肢がなかったので、仕方なく花を売っているようなスタンスです。
来たお客様に言われたとおりにサービスするだけ。
ため息混じりにいつも気にしているのは、お金のことばかり。
今月も売上が気になっているようです。
そのため、単価や利益率などの事ばかり考えています。
ほら、今もお客様がお店に入ってきたのに、売上が気になって気付きませんでした。
さて、あなたは、SさんとTさん、どちらからお花を買いたいでしょうか?
考えるまでもなく、お花が大好きな花屋Sさんから買いたいですよね。
そんなSさんが、繁盛しないわけがないのです。
そしてこれは、士業やコンサルタントといった仕事も同じです。
事実、当社のクライアントの中で、特に上手くいっている方々の共通点の1つは、「好きなことに注力していること」なのです。
注意。「好き」だけじゃダメ。売上UPも実現する1stステップとは?
ここまでで、「好きなこと(やりたい業務)に特化する」ことの大切さをお話しました。
しかし、当たり前ですが、ただ単に「好き!やりたい!」だけではダメです。
「好きなことをしていれば、結果は勝手についてくる」のようなことを言う人もいますが、それはビジネスとは言えません。
ここで大事になってくるのが、マーケティング的な視点です。
こと士業に関して言えば、最も大事なファーストステップは、「集客できる業務分野を見極めること」なのです。
どの業務に特化すべきか?事例4つをご紹介
当社は、ホームページ制作前に、「どの業務に特化すべきか?」の調査を行っています。
- 検索数は、どれくらいあるのか?(十分な需要があるか?)
- ライバル状況は、どうなっているか?(どんなホームページを持っている?、価格設定は?など)
こういった、マーケティング的な視点をもとに、一人一人に合わせた集客戦略をアドバイスしています。
以下、分かりやすいように、事例を4つご紹介します。
- (Case01)独立開業を控えた、司法書士Bさんの場合
- (Case02)自作ホームページを持っていた、税理士Cさんの場合
- (Case03)業者にホームページを作ってもらっていた、行政書士Dさんの場合
- (Case04)特にやりたい業務がない、社労士Eさんの場合

相続と債務整理、どちらに特化するか迷っています。
上記のようなご相談を受け、当社で調査を行いました。
調査の結果、「相続」も「債務整理」もライバルが多く、そのままでは集客が難しいと判断。
しかし、相続の中でも、「家族信託」であれば、検索数もあり、ライバル状況も弱いと判明しました。
結果、Bさんも力を入れたいと思っていた「家族信託」に特化することに決まりました。

自分なりに、SEO対策などもやっているのですが、問合せが来なくて、困っているんです。
Cさんは、「税務顧問」の案件を増やしたいと思っていました。
しかし、東京都内だったこともあり、税理士事務所のライバルが多く、そのままの打ち出しでは集客が難しいと判断しました。
そこで、Cさんのこれまでの関与先をお聞きしたところ、7割くらいが「飲食店」であることが判明。
検索数やライバル状況の調査の結果、「飲食店に特化したホームページ」であれば勝てると判断し、ホームページ制作をスタートしました。

なんとかWebから集客したいので、支援をお願いします。
Dさんは、とあるホームページ制作業者さんに、ホームページを作ってもらっていました。
しかし、ライバルが出現し、問合せが減ってしまったとのこと。
そこで調査を行ったところ、「NPO法人の設立」であれば、単価もアップでき、ライバルも少ないことが判明。
「NPO法人の設立」に特化したホームページを作ることに決まりました。

扱う予定なのは、「障害年金」「助成金」「労務顧問」の3つなのですが、どれに特化すべきでしょうか?
特にどれが好き!という訳でもなく、見込みのあるものに絞ってスタートしたいと思っています。
こういったケースの場合、単純に「マーケティング的に、どの業務が集客しやすいか?」を見極めていくことが大事になります。
Eさんの場合は、障害年金の中でも、「うつ病の障害年金」に特化することに決まりました。
(障害年金を扱っているライバルがたくさんいたため、さらに絞り込む必要があったためです。)
実際に業務を行っていくうちに、どんどん好きになっていく、という方も多くいます。
上記のように、あなたの状況に合わせて、最適な方向性を決めていく必要があるのです。
- どの業務に特化すればいいのか?
- 自分がやりたい、この業務は、集客できるか?
- 独立開業する予定だが、どの業務が効率よく集客できるか?
上記のようにお悩みであれば、まずは当社に、無料調査をご依頼下さい。
あなたの状況をお伺いし、検索数・ライバル状況を調査して、最適な集客対策をアドバイスします。
仕事は、「地獄」にも「楽園」にもなる
仕事が義務ならば、人生は地獄だ。
これは、ロシアの作家:ゴーリキーが遺した格言です。
私は、すべての人が、「好きなことを仕事にする」人生を生きてほしいと思っています。
そして、必ずできると信じています。
「好きなことを仕事にする」のは、難しいことではありません。
なぜなら、天職(好きな仕事)は、「どこかにある」ものではなく、「今の仕事の中に見出す」ものだからです。
せっかく選んだ士業という道。
きっと、根っこには「好きだからこの道を選んだ」という気持ちがあるはず。
あなたには、あなたの好きな道で、最高に輝いてほしい。
その道を共に歩むパートナーとして、当社を選んで頂けたら、嬉しい限りです。
あなたと共に、伴走できることを、心から願っております。
会社概要


会社名 | 株式会社ミリオンバリュー(MillionValue, Inc.) |
---|---|
住所 | 〒277-8520 千葉県柏市若柴178−4番地 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階 KOIL |
地図 | |
電話番号 | 0120-59-0884 |
メールアドレス | info@millionvalue.com ※迷惑メール防止のため、@マークが大文字になっています。 ※お問合せは、問合せフォームよりお願いいたします。 |
事業内容 | 士業専門ホームページ制作 SEO対策 PPC運用代行 各種ウェブ集客コンサルティング 各種セミナー DVD、冊子等の教材販売 |
主要取引先 | ヤフー株式会社 グーグル株式会社 Facebook Japan 弁護士ドットコム株式会社 株式会社マネーフォワード |
主要取引銀行 | 三井住友銀行 楽天銀行 |