あなたのホームページを上位表示させるには、SEO対策が必要不可欠です。
SEO対策は、大きく分けて「内部対策」と「外部対策」の2種類があります。
どちらか一方を行えばいい、というものではなく、内部も外部も両方対策することで、効率よく上位表示を目指すことができます。
ここでは、この2つのうち、「内部対策」について、重要なポイントを7つご紹介させて頂きます。
※もしあなたが士業であれば、外部対策については以下の記事が参考になります。
>> 士業向けポータルサイト×66個まとめ。SEO対策やアクセスアップに
内部対策とは?
細かい内容をご紹介する前に、まずは「SEO内部対策とは?」について簡単に解説させて頂きます。
「SEO内部対策」とは、ホームページのタイトルなどを調整して、検索エンジンにホームページの内容を評価してもらいやすくする対策のことを指します。
つまり、ホームページの内部の対策、ということです。
(一方、「外部対策」は、他のホームページからリンクしてもらう(リンクを獲得する)ことを指します。)
自分のホームページの内部(中身)を改善していくわけなので、外部対策とは違い、今すぐ始められる対策とも言えます。
一般的に、「SEO対策」というと、外部対策(リンクの獲得)がメインと思われている方も多いかと思いますが、内部対策も欠かせません。
近年は、検索エンジンも内部対策を重要視してきている傾向があると言われていますので、重要な対策なのです。
これだけはやっておきたい!SEO内部対策のポイント×7
それでは、これだけはやっておきたい!と言える、SEO内部対策を7つ、ご紹介します。
- (1)タイトルにキーワードを入れる
- (2)メタキーワードにキーワードを入れる
- (3)メタディスクリプションにキーワードを入れる
- (4)1ページ1キーワード
- (5)更新頻度を上げる
- (6)オリジナルの文章を書く
- (7)wwwあり・なしを統一する
(1)タイトルにキーワードを入れる
もっとも重要な内部対策とも言えるのが、この「タイトルにキーワードを入れる」ことです。
検索エンジンは、そのページのタイトルを見て、「このページが何について書かれているページなのか?」を判断します。
タイトルにキーワードが入っていれば、検索エンジンに、そのページの内容をスムーズに理解してもらえるので、上位表示されやすくなるのです。
目安としては、狙っているキーワードを、それぞれ1回ずつ入れることをお勧めします。
例えば、「大阪 税理士」で上位表示したいのであれば、タイトルを「大阪のオオバヤシ税理士事務所」のようにすればOK、ということです。
このタイトルであれば、「大阪」「税理士」の単語が、それぞれ1回ずつ入っていますよね。
(2)メタキーワードにキーワードを入れる
メタキーワードには、狙っているキーワードを、半角カンマ区切りで入力しましょう。
あまりに多くの単語を入力すると逆効果になりますので、単語数は多くても3~5個程度に抑えましょう。
例えば、「大阪 税理士」で上位表示したいのであれば、「大阪,税理士」と入力すればOKです。
※近年は、検索エンジンはメタキーワードを重要視していないと言われていますが、今後はどうなるか分かりませんので、内部対策として必ず設定しておきましょう。
また、入力しておくことで、そのページで狙っているキーワードを確認しやすくなるというメリットもあります。
(3)メタディスクリプションにキーワードを入れる
メタディスクリプションは、検索結果で、タイトルの下に表示されます。
メタディスクリプションにも、狙っているキーワードを含めましょう。
文字数としては、120文字以内におさめることをお勧めします。
また、メインで狙っているキーワードに関連して、上位表示させたいキーワードがあれば、入力しておきましょう。
(4)1ページ1キーワード
SEOの性質上、1つのページを複数のキーワードで上位表示させるのは、やや難しくなります。
そのため、複数のキーワードで上位表示したいのであれば、1キーワードにつき1ページを作るようにしましょう。
例えば、「新宿 税理士」でも「税理士 相談」でも「相続税対策」でも上位表示させたい!という場合には、下記のように3ページ作ればOK、ということです。
(それぞれのタイトルに、各ページで狙っているキーワードを含めるのを忘れないようにしましょう。)
上位表示したいキーワード | タイトル | |
---|---|---|
トップページ | 新宿 税理士 | 新宿のオオバヤシ税理士事務所 |
下層ページ1 | 税理士 相談 | 税理士に相談しないデメリットとは? |
下層ページ2 | 相続税対策 | 相続税対策のご相談はこちら |
(5)更新頻度を上げる
更新頻度を上げるというのも、重要なSEO内部対策の1つです。
近年、検索エンジンは、ホームページの更新頻度を重要視してきていると言われています。
実際、弊社クライアントのホームページでも、更新頻度を高めているものは、上位表示されやすい傾向にあります。
検索エンジンは、「検索ユーザーにとって役立つサイトを上位表示させる」傾向にあるので、継続的に更新して、フレッシュな状態を保つことが重要なのです。
(6)オリジナルの文章を書く
ホームページ内の文章は、オリジナルの文章(あなたが自分で書いた文章)を書くようにしましょう。
コピペは厳禁です。
(コピペコンテンツは、検索エンジンに「価値の低いコンテンツ」と見なされ、上位表示しづらくなります)
また、自分のホームページ内で、複数の箇所に同じ文章が使いまわされている(コピペされている)場合には、すべて別の内容に書き換えることをお勧めします。
(7)wwwあり・なしを統一する
「wwwのあり・なし」が統一されていないと、SEOで悪影響を受けてしまう可能性があります。
詳しくは、下記の記事で詳しく解説しておりますので、ご参照下さい。
ここには気をつけろ!SEO内部対策の注意点×5
ここまでで、SEO内部対策のポイントを7つ、ご紹介しました。
このポイントを実践する際には、以下の5つに注意するようにしましょう。
(1)重複ページを作らない
ホームページ内に、同じ内容のページを作らないように気をつけましょう。
例えば、「タイトルが同じ」「メタディスクリプションが同じ」といったページがあるなら、一方のページを書き換えるか、noindexにしたり、削除することをお勧めします。
重複ページがあると、SEOで不利になります。
ワードプレスやムーバブルタイプといったCMSを使っていると、意図せずに重複ページができてしまうことがありますので、必ずチェックしましょう。
(2)ブログやフェイスブックと同じ内容をコピペしない
よく、ブログやフェイスブックページに書いた内容をそのままコピペしてホームページに載せている方をお見かけしますが、コピペコンテンツと見なされる可能性が高いので、やめましょう。
ホームページにも載せたい場合には、内容を書き直し(リライト)してから載せましょう。
(3)人間にとって読みやすい文章にする
SEOのことばかり考えて、「キーワードを含めなきゃ…」と意識しすぎると、日本語的に変な言い回しの文章になります。
SEOのことももちろん重要ですが、最終的にその文章を読むのは人間(お客様)です。
変な日本語の文章では、お客様にも信頼してもらえなくなります。
あなたにお問い合わせをしてくれて、お金を払ってくれるのは、人間(お客様)です。
SEOを意識しすぎて、検索エンジンのことばかり考えないように注意しましょう。
(4)キーワードの詰め込みはNG
キーワードの詰め込みはNGです。
例えば、「大阪 税理士」で上位表示したいからと言って、タイトルを「大阪の税理士をお探しなら、大阪府大阪市のオオバヤシ税理士事務所にお任せ下さい!30年の歴史がある税理士事務所です」のようにしたら、やり過ぎです。
タイトルに限らず、メタディスクリプションや本文も同じです。
基本的に、意識しすぎなくても、文章を書いていれば、自然な割合でキーワードは含まれます。
意識しすぎると、逆に詰め込みすぎになるケースの方が多いので、ご注意下さい。
(5)欲張らない
先ほどもお伝えしましたが、1ページを複数のキーワードで上位表示させるのは、難しいものです。
あれもこれも、と欲張らずに、1ページ1キーワードを守って、根気強くページ数を増やしていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
SEO内部対策には、細かいポイントがたくさんありますが、まずは上記の7つのポイントができているかどうか?をチェックして下さい。
なお、ご自身のホームページの内部対策の状況をチェックするには、SEOチェキ!というツールがお勧めです。
このツールを使うことで、下記のように、ホームページのSEO内部対策の状況(タイトルやメタディスクリプションなど)を確認できます。
参考になれば幸いです。