士業の学校:プレスクール

士業向け集客方法・売上アップ・マーケティングの情報サイト

経営理念が果たすべき、3つの仕事とは?プロに聞いたポイントをシェアします

経営理念が果たすべき、3つの仕事とは?プロに聞いたポイントをシェアします

先日、理念づくりの専門家である、大野幸子さんにお会いしました。

「経営理念」と聞くと、高尚なもののようにイメージされがちですが…
中小企業や個人事業主にも、理念はとても大事なものです。

そんな理念づくりのプロに、理念の作り方などをインタビューさせて頂きました。

なぜ、経営理念が大事なのか?3つのメリット

大野幸子さん
経営理念は、言ってみれば、何にでも使えるんです。

営業活動にも使えますし、それだけではありません。

採用にも、社員教育にも使える、万能選手なんです。

以下に、経営理念を作る、主なメリットをご紹介します。

なぜ、経営理念が大事なのか?3つのメリット

(1)営業・ブランディング:自分に合う顧客を引き寄せる

理念を掲げると、自然と「自分と合う顧客を引き寄せる」ようになります。

理念は、言わばその人の”想い(内面)”を表現したものです。

だからこそ、合う人は惹かれてきます。
逆に、合わない人は自然と離れていきます。

(2)採用:時間短縮&いい人材を確保できる

採用活動には、多くの時間がとられるものです。
かと言って、かけた労力ほど成果が得られるのか?と言えば、そうではない…。

多くの求職者の面接をこなすだけでも、一苦労ですよね。

理念を明確にすると、その理念に共感した人だけが応募してくるようになります。

簡単に言えば、「求職者を、あえてフルイにかける」ことができるのです。

そうなれば、少数精鋭の応募者だけを面接すればよくなりますよね。

時間も削減され、質も上がる。
一石二鳥です。

想いに共感した人が集まってきてくれるので、離職率も低くなります。

(3)社員教育:業績アップに貢献してくれる

理念を明確にすることで、全員の方向性が一致します。

社員教育の方針も明確になり、全員が同じ方向に向かって、迷いなく進めます。

結果、社員一人一人が業績アップに貢献してくれる、主戦力に育っていきます。

理念に関する、よくある悩み・失敗×2

(1)調べれば調べるほど、分からなくなる

大野幸子さん
理念って、結局なんなんだろう?と思って調べれば調べるほど、分からなくなっていくんです。笑

ミッションとか、バリューとか、使命とか…。

言葉の定義に振り回されてしまっている人も、よくお見かけします。

実際、経営理念について調べてみると、いろいろな用語が出てきます。

  • ミッション
  • バリュー
  • クレド
  • 方針
  • 判断基準
  • 企業価値
  • 使命
  • 社是
  • 価値感
  • 信条
  • 貢献
  • などなど…

人によって使う用語が違うので、よく分からなくなって当然と言えます。

(2)作らなきゃ!が先行し、「何のために作るのか?」が欠けている

大野幸子さん
経営理念は、その人・その会社の「目的」を達成するために作るものです。

「何のために作るのか?」が欠けたまま、「作らなきゃ!理念がないとダメだ!」だけが先行してしまっているケースも、よく見かけますね。

これはまさに、「手段の目的化」ですね。

経営理念を作ること自体は、「手段」であり、「目的」ではありません。

経営理念を作った先にある「目的」をハッキリさせないと、迷走することになりかねません。

理念の重要ポイントは「仕事をしているか?」だ

大野幸子さん
私が、経営理念を作る上で、とても大事にしていること。

それが、「その理念は、仕事をしているか?」という視点です。

ここでいう「理念の仕事」とは、次の3つを指します。

経営理念の3つの仕事

(仕事1)見るたびに、グッとくる

大野幸子さん
正直、「自分の理念が、グッと来なくてどうする!」と思っています。笑

他に選択肢があるのに、その道を選んだのだから、理念を見て「そうだ!これが自分の軸だ!」と、自分を奮い立たせること。

これが、理念の大事な仕事の1つです。

「グッとくる」というのは、すごく大事な感覚です。

自分がグッと来ないものに、他人が共感してくれるはずはないですよね。

注意!高尚なものを作る必要はない

大野幸子さん
理念を作ろうとすると、多くの人は、高尚なもの(人聞きの良いもの)を作ろうとします。

社会に貢献するとか、世界を変えるとか…。

それにグッと来るならいいのですが、グッと来ないなら、意味がありません。

これを図にすると、以下のような感じです。

高尚な理念を作る必要はない

ある人が、経営理念を作るとします。

この人は、本当は、A地点を目指したいと思っている。
しかし、世間の評判を気にして、「私たちは、Zを目指しています」という理念を作ってしまうわけです。

しかし、Z地点は、今の自分の位置と距離があるので、現実味がない。
ワクワクしない。
全然、ぐっと来ない。

これでは、理念を作った意味がないのです。

この場合、まずは「私たちは、Aを目指しています」という理念でいいのです。

理念は進化する。作り変えてもいいのです。

そして、A地点まで行く間に、次のB地点に向かうのがワクワクしてきます。

そうしたら、理念を「私たちは、Bを目指しています」という表現に変えればいいのです。

経営理念は、周りに認められるために作るのではありません。

自分の想いを言葉にし、自分を奮い立たせ、共感者を集めるために作るものです。

だからこそ、周囲の目を気にした上っ面の理念には、要注意なのです。

(仕事2)差別化要因になっている

大野幸子さん
経営理念は、リトマス試験紙のようなものです。

自分の想いに共感してくれる人をフルイ分けし、時間を節約してくれるんです。

先ほど、メリットの部分でもお話しましたが、理念を掲げると、共感した人が集まってくるようになります。

  • ここは、自分に合っている。この人にお願いしたい!
  • ここは、自分に合ってない。他のところに行こう

このように、見込み客や求職者を、未然にフルイ分けしてくれるのです。

大野幸子さん
例えば、私自身の理念は、「挑戦者に言葉を」です。

私は、日々ビジネスの世界で挑戦し続ける経営者を応援したい!と思っています。
逆に言えば、挑戦していない人には、来てほしくない。笑

大野幸子さん
チャレンジングな経営者は、例えば名刺交換の時などに、「挑戦者に言葉を」という理念を見ると、反応してくれます。

そうすると、会話が弾む。
お互いが共感しあっていることが感じられる。

これが、リトマス試験紙ってことです。

「ここは、他と違う」と思ってもらえるかどうか?
これも、理念の大事な仕事なのです。

(仕事3)コミュニケーションを生み出す

大野幸子さん
経営理念は、コミュニケーションを生み出すものです。

相手に喉を乾かせて、「もっと知りたい!」と思ってもらえるか?が大事なんです。

経営理念は、「この人・この会社のことを、もっと知りたい!」と思ってもらうための、コミュニケーションツールです。

そういった意味で、「広告」と「理念」は、明確に役割が違います。

「広告」は、完結しなければならない

例えば、セールスレターは、それを読み切った時に、見込み客に「今すぐ買いたい!」と思ってもらうのが役目です。

「これって、どういうこと?」のような、疑問を持たせてはいけないのです。

「理念」は、完結してはいけない

それに対して理念は、ある意味「完結してはいけない」ものです。

理念を読んだだけでは、すべてを理解できない。
でも、なにか気になる。

これが、「喉が渇いた」状態です。

そして、相手から自発的に「これって、どういうことですか?」と会話が続いていく。
知れば知るほど、その人は、その理念に惹き込まれていく。

これが、理念の3つ目の仕事です。

理念の作り方:構成要素は4つ

大野さんいわく、理念の構成要素は、大きく分けると4種類だそうです。

以下に、簡単にご紹介します。

想い

  • どうしてその仕事を始めたのか?
  • どうしてその仕事を続けているのか?

社会性

  • 最終的にどのような社会性を実現したいのか?

手段

  • 社会性を実現するためにどのようなアプローチ(製品・サービス・行動)を取るのか

対象

  • 社会性を実現するために、誰に価値を提供するのか

あなたもぜひ、1つ1つ考えてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

余談ですが、私と大野さんの出会いのキッカケは、私が書いたこちらの「経営理念の作り方」の記事でした。

この記事を大野さんが見つけてくれて、直接メッセージをいただき、お会いできたのです。

ご縁というのは、こういった偶然から繋がっていくものなのですね。

大野幸子さん
理念は、研究者が机の上で定義づけるようなものではありません。

正直、言葉の定義なんて何でもいいんです。

大事なのは、「その理念が仕事をしているか?」です。

大野幸子さん
私の屋号である「ココロイキ」という名前は、「ココロでイキる」からきています。

人は、本当にやりたいもの、自分の中心を見つけたときから、自分の心に正直に生きはじめると思います。

それはまさに、心で生きる状態ではないでしょうか。

ココロイキは、一人でも多くの「ココロでイキる」を実現するために、ひらめきと愛情をもって”心意気”を表現してまいります。

大野さんは、理念の作り方セミナーなども開催されています。

ご興味ある方は、ぜひ参加してみてくださいね。

大野さん、今日は本当にありがとうございました!

「ココロイキ」公式サイトはこちら

理念の作り方セミナー:詳細はこちら

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります。

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*

three × 3 =

Return Top