SEO対策を行う上で、キーワードの選び方は、とても大事なポイントになります。
いくら小手先のSEOテクニックを磨いても、キーワード選定の段階でミスしてしまえば、その後の努力はすべて水の泡になります。
逆に、たとえSEOにそこまで詳しくなくても、キーワードを正しく選ぶことができれば、上位表示され、お問い合わせを増やすこともできるのです。
SEO対策を成功させ、お問い合わせを増やせるか否か?は、キーワード選定の段階で9割がた決まってしまう、と言っても過言ではないのです。
ここでは、SEO対策を行う上で、士業専門で活動している弊社が実践しているキーワード選定の方法を、ポイントをかいつまんでご紹介させて頂きます。
SEO対策による、アクセスアップ効果の実例
まず、キーワード選定を正しく行うと、どんなSEOの効果が得られるのか?をご紹介させて頂きます。
以下のデータは、SEO対策を行っている弊社クライアント様の検索順位の推移です。
右肩上がりで、アクセス数が伸びてきていることが、お分かりいただけるかと思います。
実際、このクライアント様は、1ヶ月あたり平均20件前後のお問い合わせを獲得されています。
このように、キーワードを正しく選ぶことによって、SEOを成功させ、お問い合わせを増やすことができるのです。
キーワードとは?
キーワードの選び方について解説していく前に、まずは、SEO対策を行う上で、
- そもそも、キーワードとは何なのか?
- なぜ、キーワードが重要なのか?
についてお話したいと思います。
キーワード=お客様が検索する言葉
キーワードとは、「お客様が検索する言葉」のことです。
例えば、新宿で税理士を探しているお客様は、「新宿 税理士」のようなキーワードで検索します。
他にも、例えば、離婚で悩んでいて弁護士を探しているお客様は、「離婚 弁護士 相談」のようなキーワードで検索します。
これらの「新宿 税理士」や「離婚 弁護士 相談」などを、キーワードと呼びます。
キーワードには、「相続」のような単語一つのものもあれば、「新宿 税理士」や「離婚 弁護士 相談」のような2つ以上の単語の組み合わせになっているものもあります。
なぜ、キーワードが重要なのか?
ネット集客を成功させ、お問い合わせを増やすためには、キーワードはものすごく重要なポイントになります。
キーワードの選び方で、ネット集客が成功するか否か?の9割が決まってしまう、と言っても過言ではないのです。
なぜかと言うと、ネット上では、
- 「検索されている = 需要がある」
- 「検索されていない = 需要がない」
と考えられるからです。
士業のホームページのアクセスは、そのほとんどが検索経由(検索してやってくるお客様が圧倒的に多い)です。
そのため、いくら良いサービスを提供していても、それを探す(検索する)お客様がいなければ、お問い合わせは増えないのです。
また、検索されていたとしても、そのキーワードを狙ってSEO対策を行っているライバルが多ければ、上位表示は難しくなります。
このように、キーワードの選び方一つで、お客様の数(需要)やライバル状況も異なってきます。
これらの理由から、SEO対策を行う上で、キーワードは非常に重要なポイントといえるのです。
検索されないサービスの集客方法
SEOキーワードの選び方:ポイント×3
ここまでで、SEO対策を行う上で、なぜキーワードが重要なのか?がお分かり頂けたと思います。
ここからは、実際にキーワードを探し、選んでいく流れについてご紹介させて頂きます。
キーワード選定で重要なポイントは、以下の3つです。
検索数
キーワード選定の1つ目のポイントは、「検索数」です。
いくら頑張ってSEO対策を行って上位表示できたとしても、そのキーワードの検索数が少なかったり、ゼロだったりすれば、意味がありませんよね。
先ほどもお伝えした通り、ネット上では、
- 「検索されている = 需要がある」
- 「検索されていない = 需要がない」
と考えられますので、検索数が何回あるか?は、SEOを行う上で、とても重要なポイントなのです。
(検索数の調べ方については、後ほどご紹介させて頂くツールを使うことで、調べることができます。)
購買意欲
キーワード選定の2つ目のポイントは、「購買意欲」です。
キーワードの質、とも言えます。
例えば、
- 「税理士」で検索する人
- 「税理士 相談」で検索する人
- 「税理士 相談 新宿」で検索する人
の3人がいたとします。
この3人の中で、もっともお問い合わせをしてくれそうな人は、どの人でしょうか?
結論から申し上げますと、「税理士 相談 新宿」で検索する人が、最もお問い合わせをしてくれそうだ(購買意欲が高そうだ)と考えられます。
一つ一つ検証していきましょう。
まず、「税理士」で検索する人は、その人がそもそも、どんな目的で検索しているのか?が分かりづらいのです。
「税理士」で検索する人は、
- 「税理士」という単語の意味を知りたいだけなのか?
- その人自身が税理士になりたくて、情報を集めているのか?
- 相談したくて検索しているのか?
など、単語一つだと目的が分かりづらいので、せっかくSEO対策を行って上位表示できても、お問い合わせが増えない可能性もあります。
それに比べ、「税理士 相談」は、「税理士に相談したい」人が検索していると考えられますので、お問い合わせしてくれそうな気がしますよね。
さらに、「税理士 相談 新宿」は、「新宿にいる税理士に相談したい」人であると考えられるので、地域まで指定してきているということは、購買意欲はとても高そうだと予想できます。
このように、お客様が検索するキーワードを見るだけで、購買意欲(お問い合わせしてくれそうかどうか?)を判断できるのです。
ライバル状況
キーワード選定の3つ目のポイントは、「ライバル状況」です。
ここまでで、「検索数」「購買意欲(質)」についてお話しました。
では単純に、検索数が多く購買意欲が高いキーワードを狙えばいいのか?と言うと、そうではないのです。
ネット上には、他にもSEO対策を行っているライバルがたくさんいます。
同じキーワードを狙ってSEO対策に力を入れている強敵がいれば、いくら良いキーワードであっても、上位表示は難しくなってしまいます。
そのため、ライバルのSEO状況などを見極めた上で、キーワードを選んでいく必要があるのです。
ライバル状況を見極める上でのポイントは、
- (1)どんなHPを持っているか?(「HP構成」「HPの見やすさ」など)
- (2)どんなサービスを提供しているか?(「サービス内容」「値段」など)
- (3)どんなアクセスアップ対策を行っているか?(「SEOやPPCをしているのか?」など)
の3つです。
実際に検索してみて、上記の3点をチェックしてみましょう。
お勧めのキーワード×2
ここまでで、キーワードを選ぶ上でのポイントをご紹介してきました。
まとめますと、
- 検索数が多く、
- 購買意欲が高く、
- ライバルが少ない、
そんなキーワードを選べばいい、ということですね。
ただ、一からキーワードを探そうとすると、時間がかかってしまうこともあるかと思います。
そこで、士業業界で狙うべき、お勧めのキーワードを2種類、ご紹介させて頂きます。
(1)地名キーワード
一つ目のお勧めは、「地名キーワード」です。
これは、「地名を含んだキーワード」のことを指します。
例えば、
- 「新宿 税理士」
- 「会社設立 静岡」
- 「熊本 相続」
- 「札幌 弁護士 離婚」
といったキーワードのことです。
地名を含んでいるということは、「その地名の近くで士業を探している」人であると考えられるので、お問い合わせしてくれやすいのです。
(2)動詞キーワード
二つ目のお勧めは、「動詞キーワード」です。
これは、「動作を表す言葉を含んだキーワード」のことを指します。
例えば、
- 「税理士 相談」
- 「助成金 申請」
- 「就業規則 作成」
といったキーワードのことです。
これらは、「相談したい」「申請したい」「作成したい」のように、目的が明確なので、お問い合わせをしてくれやすいキーワードと言えるのです。
キーワード選定で迷ってしまった時には、これらのキーワードを優先して探してみると、探しやすいかと思いますので、参考にしてくださいね。
キーワードの探し方:検索ツール×2
ここまでで、キーワードを選ぶ時のポイントをご紹介させて頂きました。
ここでは、キーワードをより効率よく探すためのツールを2つ、ご紹介します。
検索数も、これらのツールを使うことで調べることができます。
(1)グーグルキーワードプランナー
グーグルが提供しているキーワードツールです。
各キーワードの検索数や、競合の度合いなどを知ることができます。
(使うには、グーグルアカウントが必要です)
(2)ラッコキーワード
こちらは、検索数を調べる機能はないのですが、よく検索されているキーワードを一覧で表示してくれます。
>> ラッコキーワードはこちら
これらのツールを使うことで、効率よくキーワードを探すことができますので、ぜひご活用下さい。
選び出したキーワードをどう使うのか?ポイント×3
ここまででご紹介させて頂いたポイントを抑えて頂ければ、良いキーワードを探すことができるようになります。
ここでは、探したキーワードをどう使えばSEOで成功できるのか?をご紹介させて頂きます。
キーワードを使うべき主なポイントは、以下の3つです。
(1)タイトルに入れる
選んだキーワードは、タイトルに入れましょう。
例えば、「新宿 税理士」というキーワードで上位表示を狙いたいのであれば、HPのタイトルは「大林サンプル税理士事務所」ではなく、「新宿の大林サンプル税理士事務所」とした方が、SEO的に良いのです。
検索エンジン(YahooやGoogle)は、各ページのタイトルを見て、そのページが何についてのページなのか?を判断していると言われています。
「新宿の大林サンプル税理士事務所」のように、狙っているキーワードが含まれていると、検索エンジンも「あ、これは、新宿にある税理士事務所のHPみたいだから、「新宿 税理士」で検索された時に上位に表示させたほうが良さそうだ」と判断してくれるようになり、SEO対策でも有利になるのです。
(2)本文に入れる
タイトルと同じように、本文にもキーワードを含めましょう。
一点、SEOを気にして「キーワードを本文に入れよう!」のように意識しすぎると、人間が読んだ時に、なんだか変な文章になってしまうことがありますので、ご注意下さい。
基本的に、変に意識しなくても、文章を書いているうちに自然とキーワードは含まれるようになります。
最終的に、ホームページを読んでお問い合わせをしてくれるのは、検索エンジンではなく、お客様(人間)です。
SEO対策上、キーワードは大切なポイントですが、お客様(人間)が読んで分かりやすい文章を優先しましょう。
(3)キーワードと関連性のあるホームページからリンクしてもらう
SEO対策を行う上では、他のホームページからリンクしてもらう、というのが重要になります。
検索エンジンは、「リンク = ネット上の人気投票」のように判断しているので、「リンクされている = 信頼できるホームページだ = 上位表示させよう」としてくれるため、SEO上も有利になります。
ただ、手当たりしだいに多くのホームページからリンクしてもらっても、あまり意味はありません。
SEOを成功させる上で効果的なのは、「キーワードと関連性のあるホームページからリンクしてもらう」ことです。
例えば、「新宿 税理士」というキーワードでの上位表示を狙っているのであれば、ダイエット関連のホームページからリンクされるよりも、税理士事務所のホームページからリンクされた方が、SEO的に良いのです。
他にも、「相続 相談」というキーワードでの上位表示を狙っているのであれば、相続関連のホームページからリンクしてもらえれば、SEO効果が高まります。
リンクしてもらう時には、「キーワードと関連性があるホームページかどうか?」を考えましょう。
キーワード選びの注意点×2
ここまでで、キーワードの選び方や使い方をご紹介してきましたが、実践する上での注意点もあります。
いくらSEO対策を頑張っても、以下の注意点を知らないと、成果にはつながりませんので、必ずチェックしましょう。
(1)1ページ1キーワード
1つ目の注意点は、「1ページ1キーワード(1ページで狙うキーワードは1つ)」というものです。
例えば、ある一つのページを
- 「新宿 税理士」でも
- 「相続税対策」でも
- 「創業融資 相談」でも
上位表示させようとするのは、SEOというものの性質上、難しくなります。
狙うキーワードが増えれば増えるほど、そのページの内容が曖昧になります。
結果的に「何を言いたいのか分からないページ」になってしまい、検索エンジンも評価してくれなくなるため、SEOの効果も下がってしまうのです。
複数のキーワードで上位表示させたいのであれば、
- トップページは「新宿 税理士」での上位表示を狙う
- トップページとは別に、「相続税対策作でお悩みの方へ」「創業融資について相談したい方へ」というページを作り、そのページは「相続税対策」での上位表示を狙う
のように、1ページにつき狙うキーワードを一つ一つ決めて、SEO対策を行うことをお勧めします。
このようにすることで、それぞれのページが、狙ったキーワードで上位表示されやすくなり、結果的にSEOにもプラスになるのです。
(2)検索ユーザーを満足させられるコンテンツが最重要
2つ目の注意点は、「検索ユーザーを満足させられるコンテンツが最重要」というものです。
これは、SEO対策を行う上で、もっとも重要な考え方とも言えます。
検索エンジン(YahooやGoogle)は、「検索ユーザーに役立つページを上位表示させる」という使命を持っています。
いくら小手先のSEO対策を頑張っても、そもそも誰の役にも立たないようなページ(コンテンツ)は、たとえ一時的に上位表示されたとしても、すぐに順位は落ちてしまうものです。
検索エンジンも年々進化してきており、いずれ、人間と同じように文章を理解できる日も来るでしょう。
その時に最も重要なSEO対策は、「検索ユーザーに役立つページ(コンテンツ)を作ること」です。
ここでは、キーワードについてご紹介させていただきましたが、
- 検索数が多く、
- 購買意欲が高く、
- ライバルが少ない、
キーワードを選ぶことができれば、必ず上位表示されて、お問い合わせが増えるか?というと、そうではないのです。
いくらSEOで成功して上位表示されても、お問い合わせが増えないケースもあります。
最終的に、お問い合わせをするか否か?を判断するのは、お客様(人間)です。
お客様が納得し、「ぜひここにお願いしたい!」と思ってもらえるような、質の高いコンテンツを作る必要があるのです。
キーワードを選んだ時にも、「このキーワードで検索してくる人は、何を求めているんだろう?何がしたいんだろう?何を知りたいんだろう?」という目線を常に忘れずSEO対策に取り組んで頂ければ幸いです。
なお、検索エンジンの傾向については、以下の記事も参考になるかと思います。
>> SEO対策に必須の「検索意図」とは?上位表示するためのコンテンツ作成法
まとめ
以上が、SEO対策を行う上でのキーワードのポイントになります。
まとめますと、以下のようになります。
いいキーワードの条件
- 検索数が多い
- 購買意欲が高い
- ライバルが少ない
キーワードの使い方
- タイトルに入れる
- 本文に入れる
- キーワードと関連性のあるホームページからリンクしてもらう
注意点
- 1ページ1キーワード
- 検索ユーザーを満足させられるコンテンツが最重要
以上のポイントをふまえ、SEO対策に取り組んでいただくことで、このページの最初でご紹介させていただいたような、「毎月平均20件ものお問い合わせ」を獲得することもできるようになります。
参考になれば幸いです。
あわせて、以下の記事もよく読まれています