士業の学校:プレスクール

士業向け集客方法・売上アップ・マーケティングの情報サイト

SEO対策に効く!ブログの書き方:ポイント×7を解説

SEO対策に効く!ブログの書き方:ポイント×7を解説

SEO対策のために、ブログ更新を頑張っている人もいるでしょう。

しかし、やり方を間違えると、いくら頑張ってブログを書いても、上位表示できません

ここでは、上位表示のためのブログの書き方のポイントをお教えします。

SEO対策に役立つブログ更新のコツ×7

(1)最重要なのは、「検索意図に合うコンテンツを作る」こと

SEO対策の話をすると、よく

  • 文字数は、何文字くらいにすればいいんですか?
  • メタディスクリプションは、どう書けばいいですか?

といった質問をされることがあります。

確かに、SEO解説サイトによっては、

  • 文字数は、600字以上がいいですよ
  • メタディスクリプションには、キーワードを最低1つずつ含めましょう

のような解説があったりして、いろいろな情報に惑わされてしまうこともあると思います。

しかし、言葉がアレですが、これらは小手先のテクニックに過ぎません。

SEO対策に効く、ブログの書き方の最重要ポイント。

それは、「検索ユーザー(検索する人)にとって役立つコンテンツを作ること」なのです。

より具体的に言えば、「検索ユーザーの検索意図に合うコンテンツを作ること」とも言えます。

どういうことか?
分かりやすく解説します。

検索エンジンは、「役立つページを上位表示させる」のが使命

GoogleやYahooといった検索エンジンは、「役立つページを上位表示させる」のが使命です。

もし、検索しても役立たないページしか出てこなかったら、誰も検索してくれなくなってしまいますよね。

とある検索ユーザー
なーんだ、
検索しても役立つ情報が見つからないなら、
Facebookとかで友達がお勧めしてる情報を見つけたほうが早いや

そう思われてしまっては、GoogleもYahooも困ってしまうわけです。

だからこそ検索エンジンは、「役立つページを上位表示させる」ように、日々進化を続けているのです。

SEO対策をして上位表示させたいなら、検索エンジンの仕組みを考えてみよう

であれば、SEO対策をする側としても、「役立つページを作る」のが王道と言えますよね。

では、この「役立つ」とは何なのか?

それはズバリ…

「役立つ=検索意図に合っている」

SEO対策で言う「役立つ」とは、ズバリ「検索ユーザーの検索意図に合っている」ということです。

検索意図とは?


検索ユーザーが、何を知りたくてそのキーワードで検索しているのか?の意図。
検索ユーザーの需要(ニーズ)とも言えます。

簡単に言うと、

  • 検索意図に合っているコンテンツ = 上位表示されやすい
  • 検索意図に合っていないコンテンツ = 上位表示できない

ということです。

分かりやすいように、例を挙げて解説します。

(例)「会社設立 手順」で上位表示させたいなら?


例えば、あなたが自分のホームページを「会社設立 手順」で上位表示させたいとします。

このとき、「会社設立の手順でお悩みなら、タナカ行政書士事務所にお任せ下さい」のようなページを作ったら、上位表示できるでしょうか?

検索意図の例:「会社設立 手順」で上位表示させたいなら?

結論から言うと、上位表示できる可能性は、限りなく低いでしょう。

なぜかと言うと、検索ユーザーは「会社設立の手順」を知りたくて、「会社設立 手順」で検索しているわけです。

この段階では、「どこかの行政書士事務所に相談したい(依頼したい)」とは思っていないのです。

(相談したい人なら、「会社設立 相談」「会社設立 代行」などで検索するはずだからです。)

この場合、「初心者でも大丈夫。会社設立の手順を7ステップで解説」のようなページのほうが、「会社設立 手順」で上位表示できる確率は高まります

なぜなら、検索意図に沿っているからです

「検索意図に合う・合わない」のイメージが掴めましたでしょうか?

ちなみに、検索意図については、以下のページでも詳しく解説していますので、ご参照下さい。

>> SEO対策に必須の「検索意図」とは?上位表示するためのコンテンツ作成法

(2)「1ページ1キーワード」にする

SEO対策で重要なのが、キーワードです。

キーワードとは?


検索ユーザーが検索する言葉のこと。

(例)「会社設立 必要書類」「相続放棄 期限 いつまで」「障害年金 申請代行」など

ブログを更新する時は、「ブログ記事1ページにつき、1つのキーワードで上位表示を狙う」ことをお勧めします。

これを、「1ページ1キーワード」と呼びます。

(1つのページを、まったく異なる色々なキーワードで上位表示させるのは、難しいからです)

なぜ、1つのページで複数キーワードを狙ってはいけないのか?

なぜ、「1ページ1キーワード」でないとダメなのか?
1つのページを、複数のキーワードで上位表示させることはできないのか?

結論から言うと、不可能ではありませんが、難しいです。

理由は、先ほど解説した「検索意図」にあります。

複数キーワードを狙おうとすると、コンテンツが薄まってしまう…

先ほど解説した通り、検索エンジンは、「検索ユーザーにとって役立つ(検索意図に合う)コンテンツを上位表示させる」のが使命です。

では、1つ例を挙げて考えてみましょう。

例えば、1つのページを

  • 遺産分割協議書 書き方
  • 遺産分割 兄弟

の2種類のキーワードで上位表示させられるでしょうか?

結論から言うと、「この2種類のキーワードは、検索意図が違うので、同時に上位表示させるのは難しい」と言えます。

それぞれのキーワードの検索意図は、以下のような感じですよね。










検索キーワード検索意図
遺産分割協議書 書き方
預金がある場合はどうやって書けばいい?
マンションがある場合は?
実印での押印が必要?
相続人が全員集まらないと書けないの?
など
遺産分割 兄弟
兄弟とモメないようにするには、どうすればいい?
遺産分割協議には、兄弟だけが参加すればいいの?他に参加すべき人は?
どんな割合で分割すればいい?
など

それぞれ、上記のような意図があって検索していると考えられるので、上記のようなニーズを満たせるコンテンツを書いてあげる必要がある、ということです。

このように、意図が違います。

そのため、1つのページで両方の意図を満たせるようにブログ記事を書こうとすると、コンテンツが薄まってしまうのです。

1ページで複数キーワードを狙おうとすると、コンテンツが薄まってしまう…

もし、強引に「遺産分割協議書の書き方&トラブル防止の方法も網羅」のようなブログ記事を書いても、効果は薄いのです。

このように、

  • 複数キーワードを狙おうとすると、コンテンツが薄まってしまう(網羅的な記事になってしまう)
  • 検索ユーザーの意図に合わなくなってしまう
  • 上位表示しづらい

ということなのです。

関連キーワードで上位表示されることはあります

誤解しないで頂きたいのは、「1ページ1キーワード = たった1つのキーワードでしか上位表示できない(他のキーワードでは絶対に上位表示されない)」というわけではない、ということです。

実は、「メインの対策キーワードに似た、関連キーワードで同時に上位表示される」ことは、よくあります。

例えば、以下のようなイメージです。












メインの対策キーワード以下のような関連キーワードでも、上位表示されやすくなる

遺産分割協議書 書き方

遺産分割協議書 書き方 コツ

相続放棄 期限

相続放棄 3ヶ月

つまり、「1ページ1キーワード」というのは、「1つのページで狙うメイン対策キーワードは、1つにしましょう」ということです。

相続ホームページの、「1ページ1キーワード」の実践例

もしあなたが、相続ホームページを持っているなら。

「1ページ1キーワード」を実践していくと、サイト全体としては、以下のような構造になっていきます。

相続ホームページの、「1ページ1キーワード」の実践例

上記のように、「1つのブログ記事につき、狙うメイン対策キーワードは1つ」にして、ページを増やしていけばいいのです。

(コンテンツの内容は、検索意図に沿ったものにすることをお忘れなく!)

ドメインパワーが上がると、複数キーワードでも上位表示できるようになる

ちなみに、この「1ページ1キーワード」で継続的にブログ更新を続けていくと…

なんと、1ページで複数キーワードで上位表示させることも可能になります。

良質なページが増えていくと、ドメインそのもののパワーが上がっていきます。

ドメインとは?

  • ~~.com
  • ~~.net
  • ~~.jp

などのこと

ドメインパワーとは?


「ドメインの強さの指標」のようなもの。

「そのドメイン(ホームページ)が、検索エンジンにどれくらい信頼されているか?」といったイメージです。

つまり、「ドメインパワーが高い=検索エンジンに信頼してもらえている」ということです。








メイン対策キーワードドメインパワーが上がると、それ以外の以下のようなキーワードでも上位表示されやすくなる

遺産分割

遺産分割協議書 書き方
遺産分割 トラブル防止
遺産 分け方
遺産分割とは
など

あなたもぜひ、ブログ記事を更新し、ドメインパワーを高め、複数キーワードでの上位表示を目指してみて下さい。

(3)ブログタイトルにキーワードを含める

ブログ記事のタイトルには、「そのページで狙っているメイン対策キーワードを含める」ようにしましょう。

例えば、あなたが「離婚 養育費 請求」で上位表示させたいとします。

この時、上位表示しやすいブログタイトルは、次の2つのうち、どちらでしょうか?

クイズ!どちらのタイトルが上位表示に有利でしょうか?

  • 養育費を貰いそこねないコツ
  • 離婚の養育費:正しい請求の仕方

正解は、後者の「離婚の養育費:正しい請求の仕方」のほうです。

このブログタイトルには、狙っているメイン対策キーワードである

  • 離婚
  • 養育費
  • 請求

が、すべて含まれていますよね。

前者のブログタイトルには、「養育費」しか含まれていません。

検索エンジンは、そのページのタイトルを、検索順位の評価基準の1つにしているので、ここにキーワードを含めるのは、とても大事なのです。

(4)クリックしてもらいやすいブログタイトルにする

検索ユーザーは、検索結果の画面を見て、「どのページを見ようかな?」と比較しています。

この時、検索ユーザーに見えるのは、「ブログタイトル」です。

クリックしてもらいやすいブログタイトルにしよう

当たり前ですが、ブログの内容は、検索結果をクリックしてからでないと、読んでもらえないのです。

つまり、「ブログタイトルで目を引けるか?」「読んでみたい!と思ってもらえるか?」で、アクセスが増えるかどうか?が大きく違ってくるのです。

ブログタイトルは、本の背表紙のようなもの


ブログタイトルは、「本の背表紙」とも言えます。

いくら本の中に良いことが書いてあっても、背表紙やタイトルで手にとってもらえなかったら、読んでもらえないですよね。

ブログも、これと同じです。

クリックしてもらいやすいブログタイトルの例としては、例えば以下のようなものが挙げられます。
















ビフォーアフター(クリックされやすいように改善した例)

会社設立の必要書類

【完全保存版】会社設立の必要書類11種の書き方を解説

障害年金申請で失敗しないために

これを間違えると受給できない。障害年金申請のよくある失敗例と解決策

飲食店の節税のコツ

繁盛飲食店の節税対策とは?3つのコツを専門家が解説

ちなみに、ブログタイトルの付け方については、以下の記事も参考になると思いますので、ご参照下さい。

>> 読まれる!ブログタイトルの付け方:11の鉄板テンプレ&事例も紹介

(5)関連記事にリンクする

そのブログ記事を読んだ人が、「これも読みたい!」と思う別の記事を案内してあげることも、重要です。

人間の悩みには、終わりがありません。

1つの悩みが解決されると、次は別の悩みが出てくるものです。

これはつまり、「1つの検索意図が満たされると、それに関連して、また別の情報を知りたくなる」ということでもあります。

1つの検索意図が満たされると、それに関連して、また別の情報を知りたくなる

関連記事にリンクして、このニーズを満たしてあげることで、SEO効果を高めることができるのです。

実際、当社のクライアントでも、記事の内容はまったく変えずに、関連記事へのリンクを付けただけで、以下のようにアクセスが増えた(上位表示できた)事例もあります。

関連記事にリンクしたことで、上位表示できた例1

関連記事にリンクしたことで、上位表示できた例2

一例を挙げると、例えば「障害年金の初診日要件」のページを読んだ人は、「初診日の調べ方」も気になるでしょう。

であれば、「初診日の調べ方」についても別のページで書いてあげて、そのページにリンクしてあげればいいのです。

(6)中学1年生でも分かる文章で書く

言葉がアレですが、検索ユーザーは、あなたの専門分野について、素人レベルの知識しかありません。
(だから検索して調べているわけです)

だからこそ、分かりやすい文章で書いてあげる必要があります。

例えば、

  • 専門用語を使わない
  • 注釈をつけたりして分かりやすくする

といったこともポイントです。

イメージとしては、中学1年生でも理解できるくらいの文章で書くのがお勧めです。

(人間は、普段接していない業界の話は、中学1年生くらいの理解レベルだと言われているからです。)

(7)画像なども挿れて、分かりやすくする

これは、私の予想ですが、Googleなどの検索エンジンは、近い内に「分かりやすさ」という指標を、検索順位の決定要因に加えてくるように思います。

なぜなら、検索エンジンの使命は、「役立つページを上位表示させる」ことだからです。

つまり、「読む人に優しい、分かりやすい記事は上位表示させたほうがいい!」となっても、おかしくないですし、むしろ自然です。

例えば、

  • ページ滞在時間
  • 精読率

など、いろいろな指標をベースに「分かりやすさ」を判断してくる可能性も、十分にあります。

であれば、画像なども挿れて分かりやすいコンテンツにしたほうが、将来的なSEO効果も高まり、上位表示にプラスになるはず。

私はそう考えています。

検索ユーザーにとって分かりやすくなる(検索意図を満たせる)なら、

  • 画像
  • 動画

なども積極的に入れて、分かりやすさを追求していきましょう。

SEO対策・ブログ更新に関する、よくあるご質問

メタキーワードやメタディスクリプションの設定は、どうすればいいですか?

ブログ記事を書いていると、

  • メタキーワード
  • メタディスクリプション

の設定方法で悩む方も、いらっしゃると思います。

こちらについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ご参照下さい。

>> メタキーワード&メタディスクリプションの疑問に終止符。書き方や効果など徹底解説

ブログ記事の文字数は、1記事あたり何文字くらいにすればいいんですか?

こちらも、頂くことが多い質問です。

結論から言うと、「文字数自体が重要なのではなく、検索意図を満たせているか?が重要」と言えます。

詳しくは、以下の記事もご参照下さい。

>> SEO的に、1ページの文字数は何文字がベスト?の答え

自分のページのほうが詳しい(文字数が多い)のに、それより薄い(文字数が少ない)サイトが上位表示しているのは、なぜですか?

SEOの指標は数多くあるので、一概には言えませんが、1つ考えられるのは、「ユーザーの検索意図からズレた内容が含まれてしまっていて、コンテンツが薄まっている可能性がある」ということです。

いくら文字数が多い(自分自身では「詳しい内容だ!」と思っている)ブログ記事だったとしても、検索ユーザーの意図に合わない余計な情報が含まれていたとしたら、それは逆効果です。

なお、検索意図を見極めるには、「共起語」に着目することもお勧めです。

共起語については、以下のページで解説していますので、ご参照下さい。

>> SEOで重要な「共起語」とは?ポイントと検索ツール×2もご紹介

自分のホームページには、ブログ機能がありません。どうすればいいでしょうか?

ブログを更新していく時には、使いやすいツールを導入することをお勧めします。

例えば、WordPressなどのCMSを組み込むのもお勧めです。

無料ブログはお勧めできない


一点、アメブロなどの無料ブログを使うのは、あまりお勧めできません。

無料ブログには、以下のようなデメリットがあるからです。

  • 広告が表示されてしまう
  • 規約によって、やれることが制限されてしまう(場合がある)

詳しくは、以下の記事もご参照下さい。

>> ブログでホームページを作るのが危険な6つの理由

まとめ

SEOに効くブログ更新のポイント、いかがでしたでしょうか。

簡単に言えば、ビジネスもSEOも、「顧客思い(顧客のニーズを満たせる)の人が勝つ」ということです。

ぜひ、これらのポイントを参考に、ブログ更新を頑張ってみてくださいね。

これまでに寄せられたコメント一覧

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 開業したての頃を思い出しました。いつの間にか忘れていました。勉強になりました。

    • コメントありがとうございます!

      私も、匿名様からの言葉で、ディズニーの「毎日が初演」という言葉を思い出しました。
      (余談ですが、私はディズニーが大好きです。)

      大切にしたいですね^^

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります。

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*

five − 2 =

Return Top