士業Webマーケティングの教科書

士業向けのWebマーケティング・集客・営業の情報サイト

メタディスクリプションの書き方や、SEO的な効果を徹底解説

マーケティング
メタディスクリプションの書き方や、SEO的な効果を徹底解説
メタディスクリプションって、どう書けば良いんでしょうか?

SEO対策をされている方から、上記のようなご質問をよく頂くので、今日は、「メタディスクリプションの書き方・効果」について解説します。

メタディスクリプションについて

メタディスクリプションとは?

各ページには、メタディスクリプションと呼ばれるものを設定できます。

メタディスクリプションを設定すると、検索結果のタイトル下に表示されます。

ざっくり言うと、「そのページの内容の要約文」のようなイメージです。

メタディスクリプションとは?

メタディスクリプションの書き方

メタディスクリプションは、ウェブサイトのhead要素内に書きます。

例えば、新宿にある税理士事務所なら、以下のように入力します。

<meta name="description" content="東京都新宿区の大林サンプル税理士事務所です。顧問契約は月額9800円~。顧問契約数104件、実務経験22年、有資格者が対応します。無料相談受付中!" />

メタディスクリプションの文字数は?

メタディスクリプションは、検索結果上では

  • パソコン表示の場合:120文字程度が表示される
  • スマートフォン表示の場合:50文字程度が表示される

ようになっています。

これ以上の文字数は、「…」になってしまい、末尾が省略されてしまいます。

メタディスクリプションの文字数は?

そのため、上記の文字数以内に収め、特に伝えたい内容は文頭の方に書くのがベターです。

メタディスクリプションの確認方法

メタディスクリプションが設定されているか?確認するには、該当のページで「右クリック⇒ソースを表示」をクリックしてください。

その中に、<meta name=”description” content=”~~” />という記述があるか?を確認して下さい。
これがメタディスクリプションです。

メタディスクリプションの確認方法

メタディスクリプションの効果

以前は、「メタディスクリプションを入力することで、そのページが、どんな内容なのか?を検索エンジン(クローラー)に伝えることができ、上位表示に効果がある」と言われてました。

しかし、今は、上位表示の指標としては使われていない、と発表されています。

加味されなくなった理由は、こちらの記事で解説したメタキーワードと同じく、

  • (理由1)メタディスクリプションを悪用する人が増えてしまった
  • (理由2)検索エンジンが進化し、ページ内容を正確に読み取れるようになった

といった理由が挙げられます。

メタディスクリプションを設定する意味

メタディスクリプションは、確かに「検索順位の決定要素ではない」です。

しかし、「検索ユーザーがクリックするかどうか?に大きく影響する」ので、設定する意味は大きいと言えます。

簡単に言えば、「検索ユーザーが検索結果でその文章を見た時に、思わずクリックしたくなる文章」にするのがベターと言えます。

例えば、こちらのサンプルサイトは、「”新宿 税理士”で検索された時に上位表示されることを狙っている」という想定で、メタディスクリプションを設定しています。

そのため、メタディスクリプションでも、最初に『東京都新宿区の~』と記載しています。

メタディスクリプションを設定する意味

これにより、検索ユーザーに「あ、ここは自分が探している、新宿の税理士のホームページだ」と気付いてもらえます。
結果、クリック率を高める効果が期待できる、ということです。

他にも例えば「伝えたい強みを優先的に文頭に書く」などしたほうが、より効果的になります。

メタディスクリプションの注意点

(注意点1)各ページでオリジナルにする

Googleのマット・カッツ氏は、以下のように話しています。

メタディスクリプションはページ個別に設定するか、または何も入れないかのどちらかです。

(詳細は、以下の動画にて:英語です)

よって、メタディスクリプションは、

  • 書くなら、各ページでオリジナルの内容を書く
  • 書かないなら、空欄にしておく

のがベターと言えます。

(注意点2)設定しても、必ず検索結果の説明文に反映されるとは限らない

先程、「メタディスクリプションは、検索結果の説明文の箇所に表示される」とお話しました。

しかし、これは100%確実ではありません。

検索エンジンが、検索ユーザーにとって最適な文章に書き換える可能性があるのです。

そのため、「設定しても、必ず検索結果の説明文に反映されるとは限らない」ということを覚えておきましょう。

(注意点3)設定しても、すぐには反映されない

検索エンジン(クローラー)が回ってくるまでに、時間がかかります。

そのため、メタディスクリプションを設定しても、検索結果にはすぐに反映されず、タイムラグがあります。

SEO対策で最も重要なのは、「検索意図」

ここまでの解説の通り、メタディスクリプションは、「検索順位の決定要素ではない」とされています。

では、SEO対策において、最も重要なのは何なのか?

それが「検索意図(インテント)」と呼ばれるものです。

簡単に言えば、「検索ユーザーが求めているコンテンツ(質の高いコンテンツ)を作りましょう」ということなのですが…

これだけだと分かりづらいと思うので、以下の記事で、検索意図について詳しく解説しました。

こちらも合わせて、ぜひご参照下さい。

>> SEO対策に必須の「検索意図」とは?上位表示するためのコンテンツ作成法

まとめ

いかがでしたでしょうか。

何度も言うように、メタディスクリプションというのは、SEOでは「サブ的な要素」です。

本質的な要素である「検索意図」を重視して、コンテンツをコツコツ増やしていくことをお勧めします。

ホームページで「もっと」集客したい、士業の先生へ

ホームページで「もっと」集客したい、士業の先生へ

(あなたが今日、手に入れるもの)
士業専門3ステップ集客法ベーシック講座(セミナー動画:全83分)


(今なら、以下の特典もセットで)
数年で廃業する士業、10年後も生き残る士業。その「わずかな違い」×3
●Webへの苦手意識をなくす、「7つの金言」
●売込み感ゼロ、営業が苦手な士業でもできる「受任率アップ法」


1人士業・小さな事務所を応援したい想いから、定価4,980円⇒今なら無料でどうぞ!

この記事を書いた人

株式会社ミリオンバリュー代表士業専門Web集客コンサルタント大林 亨輔
累計500以上の士業事務所のWEB集客をサポートしてきた、士業専門Web集客コンサルタント。

船井総研出身の父の背中を見て育ち、22歳の時に独立起業。
士業業界のホームページ制作・SEO・PPCといった集客サポートを行い、独自の【士業専門3ステップ集客ノウハウ】を確立。

全国各地でセミナーも行い、ノウハウの普及に務めている。

ディズニーとスターバックスが大好き。
「息子3人の食費がすごいので、仕事頑張ります」
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Feedly
Send to LINE