士業Webマーケティングの教科書

士業向けのWebマーケティング・集客・営業の情報サイト

SEO的に、キーワードの個数は何個までにすべき?の答え

マーケティング
SEO的に、キーワードの個数は何個までにすべき?の答え

「本文には、キーワードを何個入れるといいですか?」
「SEOに効果的なメタキーワードの書き方は?」

このようなSEO関連の質問をよく頂くので、今日は、キーワードの個数について解説します。

SEO対策で上位表示を目指している方は、必見です。

1ページに含めるキーワードの数の目安は?

一般的に、タイトルやメタキーワード、メタディスクリプション、本文には、以下のようにキーワードを含めるのが良いと言われています。

タイトル

タイトルは、検索結果にも表示されるものになります。

タイトルは、検索結果に表示されます

一般的に、タイトルには、上位表示させたいキーワードを各1個ずつ含めることが推奨されています。
例えば、「相続税対策 節税」で上位表示させたいなら、「相続税対策」と「節税」の単語を含めたタイトルにしましょう、ということです。

上位表示させたいキーワードを1個ずつ含める

こうすることで、検索エンジン(YahooやGoogle)が、「このページは、このキーワードに関連しているページなんだな」と認識してくれるようになります。

メタキーワード

メタキーワードには、狙っているキーワードを各1個ずつ、半角カンマ区切りで入力することが推奨されています。
例えば、「相続税対策 節税」で上位表示させたいなら、メタキーワードには「相続税対策,節税」と入力します。

狙っているキーワードを半角カンマ区切りで入力

なお、メタキーワードにたくさんのキーワードを含めたからと言って、上位表示に効果的という訳ではありません。
入れ過ぎは、箇条なSEO対策として逆効果になることもありますので、多くても単語5個くらいまでにしましょう。

キーワードの詰め込みすぎはNG。多くても5個を目安に。

※Googleの公式発表

なおGoogleは、2009年9月21日に、公式ブログで「メタキーワードは順位決定に影響しない」と公式発表しています。

なので、メタキーワードを入力する意味は、「そのページをどのキーワードで上位表示させたいか?を忘れないようにするため」くらいなものだと思っておきましょう。

メタディスクリプション

メタディスクリプションは、検索結果のタイトルの下に表示されます。

メタディスクリプションは、検索結果に表示される

メタディスクリプションには、上位表示を狙っているキーワードを、1~多くても2個くらい記述することが推奨されています。
例えば、「相続税対策 節税」で上位表示させたいなら、メタディスクリプションには、「相続税対策」と「節税」を各1個ずつ使いましょう、ということです。

本文

本文は、一般的に、上位表示させたいキーワードを、全体の6%くらいに収めることが推奨されています。
例えば、「相続税対策 節税」で上位表示させたいなら、本文には、「相続税対策:6%以下」「節税:6%以下」になるようにする、という意味合いです。

なお、ページ内に含まれるキーワードの割合は、以下のようなツールを使うことで簡単にチェックできます。

Screenshot

キーワード解析ツール

該当のページに、各キーワードがどれくらいの割合で含まれているか?を分析するツールです。無料で使えます。

しかし!キーワードの個数は目安。SEOで大事なのはソコじゃない

ここまで、キーワードの個数の目安をお伝えしてきましたが…
実は、「キーワードを何個入れればいいか?」ということには、厳密な答えはありません。

私も、お客様からよく質問されるので、目安としてこれらの回数をお伝えすることはあります。
目安があったほうが、安心できたりするからです。

(例えば”料理”でも、超初心者の人にとっては、”お塩ひとつまみ”と言われても分からないので、”お塩1グラム”と言われた方が分かりやすくて安心ですよね。でも、プロの料理人は、グラム数なんて気にしていないわけです。それと似たようなもので、目安があることで安心できることもあるのです。)

しかし、SEOで本当に大事なのは、キーワードの個数ではありません。

では、何が重要なのか?と言いますと…

SEO対策の王道:検索エンジンが目指す未来を追え

SEOの本質的な正解。
それは、「検索エンジンが目指す未来を、私達も目指しましょう」ということです。

キーワードの個数などのテクニックは、小手先のテクニックに過ぎません。
リンクをたくさん集める、などの対策も、言ってみれば小手先です。
「木を見て森を見ず」という言葉もありますが、枝葉に気を取られて、本質を見失わないように注意しましょう。

検索エンジンが目指しているのは、「検索ユーザーにとって役立つ情報を上位表示させる」ということです。
これが検索エンジンの使命なのです。

なぜ、検索エンジンは、検索ユーザーに役立つ情報を上位表示させたいのか?

検索エンジン(YahooやGoogle)は、検索してくれる人(ユーザー)がいるからこそ、成り立っています。

もし、検索しても役立つ情報が見つけられないなら、誰も検索エンジンを使わなくなってしまいますよね。

だからこそ検索エンジンは、「いかに検索ユーザーに必要な情報を届けるか?」に注力しているのです。


つまり、私たちも、「検索ユーザーにとって役立つ情報を発信する」ということに注力すべきなのです。

検索エンジンが目指す未来を一緒に目指すのが、長期的に見て一番効果的なSEO対策になるのです。

キーワードの数よりも、SEOで大事な「検索意図」とは?

検索エンジンは、どんどん進化しています。

その中で重要視され始めてきているのが、検索ユーザーの「検索意図」です。

検索意図というのは、簡単に言うと、「ある単語で検索したユーザーが、どんな情報を求めているのか?」のことです。
つまり、検索ユーザーのニーズ、とも言えます。

とある単語で検索する人が、どんな情報を求めているのか?を見極め、それに合わせた情報を提供してあげること。
これこそ、検索エンジンが求めているSEO対策なのです。

例:「出産祝い お返し」で検索すると…?

ここで一つ、検索意図の事例をご紹介します。

「出産祝い お返し」と検索すると、以下のような検索結果が出ます。
上位表示しているのは、「内祝い」のページであることが分かりますね。

「出産祝い お返し」で検索すると、「内祝い」のページが上位表示される

実は、これは驚くべきことなのです。

昔は、検索エンジンも、今のように頭が良いわけではありませんでした。
なので、「出産祝い お返し」で検索すると、タイトルが「出産祝いのお返しなら!」的なページが上位表示されていたのです。
単純に、タイトルなどに含まれるキーワードを見ていた、ということです。

しかし、今の検索エンジンは、そんな表面的なところだけ見ているのではありません。

この検索結果から分かるように、検索エンジンは、「出産祝いのお返し = 内祝い」という意味を理解しているのです。

だからこそ、「出産祝い お返し」で検索する人に対して、「この人が求めているのは”内祝い”の情報だから、内祝いのページを上位表示させよう」というように順位を決定しているのです。

「出産祝い お返し」は、つまり「内祝い」のことだから、内祝いのページを上位表示させよう

このように、検索エンジンも、ユーザーの検索意図を理解し始めているのです。

検索意図を見極める方法

しかし、「ユーザーの検索意図を見極めましょう」と言われても、どんな意図で検索されているのか?の検討がつかないですよね。

そんな時に便利なのが、Yahoo知恵袋なのです。

Screenshot

Yahoo知恵袋

検索意図を把握するためには、世の中の人の悩みを見れば良いのです!

例えばあなたが、あなたのホームページを「離婚 親権」で上位表示させたいとします。
しかし、「離婚 親権」で検索する人の検索意図は、想像はできても、具体的なニーズは分かりませんよね。

そこで、まずYahoo知恵袋で、「離婚 親権」で検索するのです。

上位表示させたいキーワードで検索

すると、以下のように、世の中の人の関連する悩みがズラッと表示されます。

ここに表示されるような悩みを解決したい!というのが、ユーザーの検索意図

これらはすべて、ユーザーの悩みそのもの(ニーズそのもの)です。
つまり、ユーザーは、これらの悩みの解決策を探して検索している、ということです。

要するに、これらの悩みに対して、あなたなりに分かりやすい記事にまとめてあげること。
これこそが、検索意図を汲み取った記事(コンテンツ)を書く、ということなのです。


このように、検索ユーザーの検索意図を理解し、良質なコンテンツを提供してあげることが大事なのです。

これができれば、SEO対策を制することができます。

SEOで大事な「共起語」「網羅性」とは?

ここまでで、「検索意図を理解し、そのニーズを満たせるように記事(コンテンツ)を書きましょう」というお話をしてきました。

ここからは、記事を書いていく上で大事な「共起語」「網羅性」というお話をします。

どちらも、SEO対策に欠かせない内容なので、さっそく見ていきましょう。

共起語(きょうきご)とは?

SEOに効果的な記事を書くポイントの一つ目は、「共起語」です。

共起語とは、以下のような意味です。

共起語
特定の単語と、一緒に使われることが多い単語のこと。

【共起語の例】

共起語
夏休み 麦わら帽子
かき氷
お祭り
など
SEO対策 キーワード
上位表示
コンテンツ
など
バスケットボール ゾーンディフェンス
ドリブル
ダンクシュート
など

要するに、共起語というのは「よく一緒に使われる単語」のことと言えます。

上位表示させたいキーワードだけでなく、共起語も含まれていた方が、そのテーマについてより掘り下げられているページだ、とも考えられます。
こういったことから、共起語を含めた方が、SEOに効果的である、と言われているのです。

共起語分析ツールを活用しよう

とは言え、なかなか共起語が思い浮かばないこともありますよね。

そこで便利なのが、以下のような、共起語分析ツールです。

Screenshot

共起語分析ツール

キーワードに関連する共起語を一覧で表示してくれる。無料でも一部の機能を使えます。

例えば、あなたが「生前贈与」というキーワードで、上位表示を狙っているとします。
その場合、共起語分析ツールで「生前贈与」と入れて検索してみます。

すると、以下のように、共起語が表示されます。

関連キーワード(共起語)が表示される

これらの共起語をページ内に含めることで、よりSEO対策に効果的になる、ということです。

網羅性(もうらせい)とは?

SEOのポイント2つ目が、「網羅性」です。

網羅性とは、以下のような意味です。

網羅性
特定のテーマだけでなく、関連テーマも網羅しているホームページの方が上位表示されやすい。

例えば、あなたが「創業融資」で検索順位を上げたいとします。

この場合、ホームページの中に、創業融資のコンテンツばかり書くのも、一つの方法です。
しかし、創業融資には、必ず関連するテーマがありますよね。

例えば、「事業計画書の作り方」や、「銀行との折衝の方法」なども、創業融資を獲得するには重要なポイントになってきます。

であれば、これらのコンテンツも、ホームページの中に含めてあげた方が良いのです。

関連テーマを含めることで、網羅性が高まっていく

こうすることで、ホームページ全体で見た時に、創業融資に関する専門性が高まりますよね。

結果的に、検索ユーザーに役立つホームページになり、上位表示されやすくなる、ということです。

注意!最も大事なポイントは、いつも忘れないで!

共起語や網羅性というお話をしましたが、ここで大事な注意点があります。

それは、「ただ単に、共起語を散りばめればいい」のような話ではない、ということです。
これでは、最初に話した「キーワードの数は何個にすれば良いのか?」のような話のレベルと、なんら変わりません。

大事なのは、何度もお伝えしているように、「検索意図を理解し、検索ユーザーに役立つ記事を書くこと」です。

これこそが、検索エンジンが目指している未来なのです。

この大きな流れを、忘れないようにしましょう。

まとめ:キーワードの数は、SEOの枝葉。本質は検索意図

いかがでしたでしょうか。

最初は「キーワードの数は何個が良い?」といったお話から始まりましたが、SEOの本質はそこではない、ということです。

考えてみれば、「キーワードの数が何個なら上位表示できる!」なんて、おかしな話ですよね。
そんな基準で検索順位が決まっていたとしたら、いずれ検索エンジンは、誰にも使われなくなってしまうでしょう。

マーケティングの分野とは異なりますが、ヘレン・ケラーの格言にも、こんなものがあります。

大きな目標があるのに、小さなことにこだわるのは愚かです。
~ヘレン・ケラー~

SEO対策の本質は、検索エンジンが目指す未来(いわば目標)を共に目指すこと、です。

これを忘れなければ、小手先のSEOテクニックに惑わさることはなくなるでしょう。

参考になれば幸いです。

ホームページで「もっと」集客したい、士業の先生へ

ホームページで「もっと」集客したい、士業の先生へ

(あなたが今日、手に入れるもの)
士業専門3ステップ集客法ベーシック講座(セミナー動画:全83分)


(今なら、以下の特典もセットで)
数年で廃業する士業、10年後も生き残る士業。その「わずかな違い」×3
●Webへの苦手意識をなくす、「7つの金言」
●売込み感ゼロ、営業が苦手な士業でもできる「受任率アップ法」


1人士業・小さな事務所を応援したい想いから、定価4,980円⇒今なら無料でどうぞ!

この記事を書いた人

株式会社ミリオンバリュー代表士業専門Web集客コンサルタント大林 亨輔
累計500以上の士業事務所のWEB集客をサポートしてきた、士業専門Web集客コンサルタント。

船井総研出身の父の背中を見て育ち、22歳の時に独立起業。
士業業界のホームページ制作・SEO・PPCといった集客サポートを行い、独自の【士業専門3ステップ集客ノウハウ】を確立。

全国各地でセミナーも行い、ノウハウの普及に務めている。

ディズニーとスターバックスが大好き。
「息子3人の食費がすごいので、仕事頑張ります」
Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Feedly
Send to LINE