ここでは、社会保険労務士のホームページ集客ノウハウを解説します。
- これから新たにホームページを作りたい
- 自分で作ったホームページを改善したい
- 業者に作ってもらったホームページを改善したい
- 独立開業を控えている
こういった課題をお持ちでしたら、ぜひご活用下さい。
社労士のホームページの集客力を最大化させるための公式
まずはじめに、絶対に頭に入れておいてほしい公式をお伝えします。
(公式と言っても、初心者にも分かる簡単なものですので、ご安心下さい)
それが、こちらです。
ホームページの反応率(問合せ率)とは?
(一般的に、上手くいっているホームページの反応率は、おおむね1~5%程度になることが多いです。もちろん、ライバル状況などによって変わってきます)
アクセスとは?
ホームページを見てくれたお客様の数、とも言えます。
(実際には、数だけではなく、アクセスの質も大事になってくるのですが、ここでは分かりやすく「数」としておきます)
例えば、あなたのホームページが
- 月間アクセス数:250アクセス
- 反応率(問合せ率):2%
だったとしましょう。
この場合、その月に獲得できる問合せ数は
「問合せ5件÷月250アクセス=2%」となります。
この場合、その月に獲得できる問合せ数は、「2%×月250アクセス=5件」と計算できます。
このように、「反応率(問合せ率)」と「アクセス」のかけ算で、獲得できる問合せ数を計算できるのです。
重要。この式は「かけ算」です
注意していただきたいのが、この式は「かけ算である」ということです。
そのため、例えば、アクセスを10万アクセス集めたとしても、反応率(問合せ率)が0%だったら、問合せ数もゼロ件になってしまいます。
このように、かけ算だからこそ、2つの要素を一緒に伸ばしていく必要がある、ということなのです。
ホームページは、「営業マン」に例えると分かりやすい
アクセスアップ対策は、アクセス数をGoogleアナリティクスの数字でも見ることができるので、「なんだか対策している!」という気がしてしまうんですね。
しかし、前述のとおり、いくらアクセスを集めても、ホームページの反応率(問合せ率)が低かったら、問合せ数は増えません。
これは、「営業マン」に例えると、分かりやすく説明できます。
ホームページは、あなたの代わりに営業してくれる営業マンのようなもの、とも言えます。
となると、
- ホームページ:営業マン
- 反応率(問合せ率):営業トークの上手さ
- アクセス:お客様の数
と例えられます。
トークの下手な営業マンが、多くのお客様に営業しても、なかなか受注できないですよね。
この場合、やるべきなのは「営業するお客様の数を増やすこと」でしょうか?
違いますよね。
真っ先にやるべきなのは、「営業トークを磨くこと(受注率を上げること)」です。
トークが上手い(サービスの価値をちゃんと伝えられる)営業マンなら、少ないお客様でも、ちゃんと受注できますよね。
ホームページもこれと同じです。
ホームページの文章で、あなたのサービスの価値をちゃんと伝え、ライバルと差別化できれば、少ないアクセスでも問合せは来るのです。
この考え方を、忘れないでくださいね。
社会保険労務士のホームページ集客は、この3ステップで解決
当社はこれまでに、多くの士業事務所のホームページ集客をサポートしてきました。
その数、累計500事務所以上。
この多くのサポート事例をもとに確立した「3ステップ集客ノウハウ」が、以下のものです。
社会保険労務士の方のWeb集客のベースになるので、ぜひ覚えておいてくださいね。
各ステップの意味合いは、次の通りです。
(Step1)調査
(Step2)文章
(Step3)アクセス
先ほどの「ホームページ集客の公式」との対応関係は?
ちなみに、先ほど解説した「ホームページ集客の公式」と、この3ステップは、以下のように対応しています。
- (Step1:調査)をすることで、「ホームページの成約率(反応率)」が上がります。
- (Step2:文章)をすることで、「ホームページの成約率(反応率)」が上がります。
- (Step3:アクセスアップ)をすることで、「アクセス」が増えます。
3ステップの全体像が把握できましたか?
それでは、ここからは、この3ステップを1つずつ解説していきます。
(Step1:調査)どの社労士業務が集客しやすいか?を見極める
「調査」についてお話する前に、「事務所型ホームページ」「特化型ホームページ」の違いについて、簡単に解説します。
社会保険労務士のホームページには、2種類ある
実は、社会保険労務士のホームページには、
- 事務所型ホームページ(総合サイト)
- 特化型ホームページ(専門サイト)
の2種類があります。
事務所型ホームページとは?
Web上の名刺代わりにはなりますが、集客力は高めづらい傾向にあります。
特化型ホームページとは?
集客したいなら、特化型ホームページのほうが有利です。
上記でも解説したように、「集客したいなら、特化型ホームページがお勧め」と言えます。
ではなぜ、特化型ホームページは集客力を高めやすいのか?
主な理由は、以下の3つです。
①お客様は、「専門家」を選ぶ
人間は、「専門家」に惹かれる傾向にあります。
例えばあなたが、キッチンのリフォームを考えているとしましょう。
検索して比較検討していたら、以下の2社が見つかりました。
- 1つは、「リフォームでも増築でも解体でも、なんでもご相談下さい」と書いてあるホームページ
- もう1つは、「キッチンのリフォーム専門で30年の実績」と書いてあるホームページ
あなたは、どちらを選ぶでしょうか?
おそらく、後者の「キッチンのリフォーム専門」の会社を選ぶと思います。
このように、人間は「専門家=自分の悩みを解決してくれそう。信頼できる。」と判断しやすいのです。
これはつまり、ホームページの反応率(問合せ率)が高まりやすい、とも言えます。
②お客様の悩みは、1分野
「労務相談も、障害年金も、一緒に相談したい!」という人は、いません。
多くの業務が横並びになっていると、お客様は、どのページを見ればいいのか?迷ってしまいます。
そして、迷った末に、「面倒…」と感じてしまい、他のホームページに去っていきます。
そうではなく、
- 労務相談をしたい人には、労務相談のホームページを見せてあげる
- 障害年金で悩んでいる人には、障害年金のホームページを見せてあげる
のようにしたほうが、お客様を迷わせることなく、スムーズに問合せてもらえるのです。
③検索エンジンに高く評価され、SEO的に有利になる
あなたも、検索する人の立場にたって考えてみて下さい。
あなたが障害年金で悩んでいて、検索して出てきたサイトが「障害年金専門のサイト」「労務相談などのことも書いてある総合サイト」だったら、どちらを読みたいですか?
きっと、「障害年金専門のサイト」ですよね。
これは、GoogleやYahooといった検索エンジンが、検索順位を決める仕組みにも関わってきます。
検索エンジンは、「検索する人にとって役立つサイト」を上位表示させる傾向にあります。
だって、検索する人にとって役立たないサイトばかり出てきてしまったら、誰も検索エンジンを使ってくれなくなってしまいますよね。
だからこそ、検索エンジンは、「検索する人にとって役立つサイトを上位表示させる」ように進化しているのです。
特化型ホームページは、この検索エンジンの仕組に合致しているので、SEO対策でも有利になりやすいのです。
どの業務に特化するか?社労士の業務別:集客の難易度を徹底解説!
ここまでで、特化することの重要性は、お分かりいただけたものと思います。
では具体的に、どの業務に特化すればいいのか?
ここが気になりますよね。
そこで、当社のこれまでの経験を元に、社会保険労務士の各業務の集客の難易度を、以下に解説します。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
実際には、個別に「調査」したほうがいいです
社会保険労務士の顧問契約
「顧問契約を増やしたいんです」
このように希望される社会保険労務士の方は、結構います。
相談も多くいただきます。
ただ、社労士の顧問契約は、ホームページから集客しづらいのです。
理由は、「顧客側が、社労士の顧問契約を依頼するニーズを感じていない」からです。
社労士が顧問契約を獲得するには、
- ホームページではフロントエンドを集客し、バックエンドで顧問契約を提案する
- セミナーに集客し、個別相談で顧問契約を提案する
といった流れがベターです。
社会保険・労働保険の手続き
「社会保険の手続きならお任せ下さい」のような、漠然とした訴求だと、あまり反応が取れない傾向にあります。
「一人親方のための労災保険なら、当事務所にお任せ下さい」のように、顧客のニーズに合わせた訴求にすることで、ホームページでも集客できるようになります。
助成金・補助金申請
助成金申請は、社労士の業務の中でも、ホームページ集客に向いているものの1つです。
「助成金申請ならお任せ下さい」のような、助成金全般のアピールはもちろん、
- 雇用助成金なら~
- 創業時から使える助成金・補助金なら~
のように、より絞り込むのも1つの方法です。
助成金の無料診断フォームは、作り方が重要
就業規則
単純に「就業規則を作成します」という見せ方だと、反応が高まりづらい傾向にあります。
何故かと言うと、「多くの人は、就業規則そのものに興味があるのではなく、別のものに付随して就業規則が必要になるケースが多い」からです。
例えば、「助成金申請のために、就業規則が必要だから、就業規則を作らなきゃ」のような感じです。
この場合、その人がもともと興味があるのは「就業規則」ではなく、「助成金」ですよね。
そのため、「助成金申請を代行します。それに必要な就業規則も作成します」のような見せ方のほうが、反応が取りやすくなります。
給与計算
給与計算は、単純な手続きになりがちなので、価格競争に陥りがちです。
そのため、給与計算以外の部分で差別化できるものを打ち出したほうがベターです。
労務相談(企業側)
漠然と「労務相談したい」という企業はいません。
そのため、ホームページも、「労務相談に対応します」のような見せ方にしても、集客しづらいのです。
企業の悩みは、最初、特定のものに限られていることがほとんどです。
例えば、
- 問題社員を解雇したい
- 能力のない社員をどうすればいいか?
- 残業代対策をしたい
- 労働組合に団体交渉を申し込まれた
のような感じですね。
こういった、顧客の悩み(ニーズ)に合わせて、例えば
- 問題社員の解雇サポート
- 団体交渉の対応に強い社会保険労務士
のような見せ方にしたほうが、反応が上がりやすくなります。
フロントエンドを受注した後に、顧問契約などのバックエンドにつなげよう
社会保険労務士のホームページでは、まずはこういった、企業の悩みをピンポイントで解決するフロントエンドの受注を目指しましょう、
その後、バックエンドとして、例えば「顧問契約」を提案していけば、受注できる可能性が高まります。
労務相談(従業員側)
前述の企業側と同じく、漠然と「労務相談したい」という従業員はいません。
- 未払い残業代を請求したい
- 職場のパワハラで悩んでいる
のような、特定の悩みを抱えているのです。
そのため、ホームページも、
- 未払い残業代の請求サポート
- 従業員の味方。職場のパワハラ解決に強い社労士
のような見せ方にしたほうがベターです。
人事制度の構築や、社員教育
顧問契約と同じく、これらもホームページ集客とは相性が悪いです。
直接問い合わせを獲得することを目指すのではなく、
「セミナーなどをフロントエンドにして、そこから個別相談に移行させて、クロージングする」
といった流れのほうがベターです。
セミナー集客&個別相談については、以下のページでも解説しています。
>> ホームページで売りづらいサービスは、【セミナー⇒個別相談】で売れる
障害年金
障害年金は、ホームページで集客しやすい業務と言えます。
当社のクライアントでも、障害年金に特化したホームページで、集客できている方が多くいます。
ライバルが多いのであれば、
- 審査請求専門
- 精神疾患の障害年金専門
のように、より絞り込むことで、反応を高めることができます。
障害年金については、以下の記事も参考になりますので、あわせてお読みください。
>> 社労士向け「障害年金は儲かる?」特化事務所の生の声も紹介
セミナー
セミナーは、検索されづらいので、SEO対策やPPC(リスティング広告)でのアクセスアップは不向きです。
逆に、Facebook広告やDM(ダイレクトメール)など、「こちらからプッシュで見せる広告」は、相性が良いです。
いかがでしたでしょうか?
上記を参考に、まずは、「どの業務の集客を目指すか?」を考えてみてくださいね。
(Step2:文章)社労士ホームページの集客力は、「デザイン」ではなく「文章」で決まる
集客したい業務が決まったら、次はいよいよ、ホームページを作っていきます。
ホームページを作る段階でのポイントは、主に以下の3つです。
- 制作方法(ホームページ制作業者に依頼するか?自作するか?)
- デザイン
- 文章
1つずつ、解説していきます。
(1)制作方法(ホームページ制作業者に依頼するか?自作するか?)
ホームページを作る方法としては、「Web制作会社に依頼する」「自作する」の2種類があります。
それぞれについて、ポイントを解説します。
ホームページ制作業者に依頼する場合のポイント
ホームページ制作業者の選び方で、結果に大きな差が出てきます。
以下に、選び方ポイントを解説します。
社会保険労務士の集客に強い、専門業者がベター
デザインではなく、マーケティング寄りの提案をしてくれるか?
コピーライティングのノウハウがあるか?
あなた自身で、更新・修正できるか?
ホームページを自作する場合のポイント
- 独立開業したばかりだから、あまりお金をかけられない…
- まずは、小さく始めてみたい
こういった方は、無料ホームページ作成ツールもたくさんありますので、そういったツールを使うのも、1つの手です。
>> 【用途別】無料のホームページ作成ツール15選!初心者でも簡単
こういったツールを用いて、自作する場合のポイントを、いくつかご紹介します。
成功法則を真似するのが、最短ルート
無料ブログではなく、独自ドメインを使おう
完璧はない。早く公開しよう
(2)デザイン
社会保険労務士のホームページデザインのコツは、以下のページでまとめていますので、ご参照下さい。
>> 集客力アップ!士業ホームページのデザインの基本×8 & もっと大事なポイント×2
参考までに、色合い(カラー)の選び方を、簡単にご紹介しておきます。
障害年金なら | 1-2番目のセル安心の緑やオレンジ |
---|---|
助成金なら | 信頼感の紺や青 |
問題社員の対応や、団体交渉サポートなら | 緊急性を示す赤 |
(3)文章
ここまででも何度もお伝えしているように、ホームページの集客力は、文章で決まります。
文章は、営業マンの営業トークのようなものです。
文章を改善し、あなたのサービスの価値を伝えきり、ライバルと差別化できれば、問合せは増えます。
では、どんな文章を書けばいいのか?
ポイントはたくさんありますが、ここでは、「PASONAの法則(パソナの法則)」というものをご紹介します。
集客力を高める「PASONAの法則(パソナの法則)」
PASONAの法則(パソナの法則)とは、集客力を高めやすい文章の流れのことです。
次の要素の頭文字をとって、PASONA(パソナ)と呼ばれています。
Problem(問題を提起する) | 「こんなことに悩んでいませんか?」と問題提起し、顧客に「そうそう!それに悩んでいるんだよ!」と共感してもらう |
---|---|
Agitation(問題を炙り出す、煽る) | その悩みを放置しておくと、どんなデメリットがあるのか?を強調する |
Solution(解決策の提示) | その悩みの解決策を紹介する(つまり、サービスのメリット紹介) |
Narrow(限定性・緊急性) | 限定性・緊急性を伝え、早く行動しないと損!と思ってもらう |
Action(行動) | 電話問合せやメール問合せを促す |
分かりやすいように、障害年金を例に挙げてみましょう。
PASONAの法則に沿って文章を書いてみると、以下のような感じになります。
(流れを分かりやすくするために、各要素の文章は簡素化しています)
Problem(問題を提起する) | ・初診日が分からない ・医師に適切な診断書を書いてもらえない ・年金事務所に何度も行くのは大変 こんな悩み、ありますよね。 |
---|---|
Agitation(問題を炙り出す、煽る) | 実際、自分で申請するのは大変です。 申請した内容は記録に残ってしまうので、一度失敗してしまうと、あとから覆すのは大変です。 つまり、一発勝負と言っても過言ではありません |
Solution(解決策の提示) | そういったお悩みを解決するために、私達は、障害年金の申請代行サービスを行っています。 以下のような特徴があります ・着手金0円 |
Narrow(限定性・緊急性) | しかし、このサービスは、月5名までの限定をさせていただいております。 サービスの質を高く保つための措置となりますので、ご了承下さい。 |
Action(行動) | まずは、無料相談にお越し下さい。 お電話・メールはこちら |
流れが理解できたでしょうか?
あなたのサービスに合わせて、表現を調整して、お使い頂ければと思います。
なお、ここで解説したPASONAの法則は、文章作成の数あるポイントの中の、ほんの1つです。
文章作成のポイントはここでは書ききれないので、以下もご参照下さい。
>> ホームページに何を書くべき?商品(サービス)説明より大事なこと
>> 強みの書き方:誰でも5ステップでできる実践例を紹介
(Step3:アクセスアップ)優良顧客のアクセスを集め、問合せを獲得する
ホームページが完成したら、次はアクセスアップ対策です。
アクセスアップ対策には、大きく分けて
- SEO対策(検索エンジン最適化)
- PPC(リスティング広告)
の2種類があります。
それぞれ、順番に解説します。
社会保険労務士のSEO対策(検索エンジン最適化)
SEO対策とは、簡単に言うと、「検索された時に、自分のサイトを上位表示させるテクニック」のことです。
SEO対策には、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | 無料でも実践できる |
---|---|
デメリット | 時間と手間がかかる (少なくとも3~6ヶ月。長いと1年以上かかることも) |
SEO対策の最大のポイントは、「役立つページ(コンテンツ)を作ること」に尽きる
よく、
- 各ページの文字数は、何文字以上にすればいいのでしょうか?
- メタキーワード、メタディスクリプションには、キーワードを何個含めればいいですか?
のような質問をいただきます。
しかし、こういったものは、極論すれば「小手先のテクニック」に過ぎません。
SEO対策の王道は、「検索してくる人にとって、役立つページ(コンテンツ)を作ること」です。
これに尽きます。
なぜこれが重要なのか?
その理由は、GoogleやYahooといった検索エンジンじは、「検索してくる人にとって、役立つページを上位表示させること」が使命だからです。
もし、検索しても役立つ情報が出てこなかったら、誰も検索エンジンを使ってくれなくなってしまいますよね。
これでは、GoogleもYahooも困るわけです。
だからこそ、検索エンジンは、「検索する人にとって、役立つページ」を高く評価し、上位表示させられるように、進化し続けているのです。
であれば、SEO対策をする側も、「役立つページを作ること」に専念するのがベストですよね。
「役立つ」とは、「検索意図に合っている」ということ
「役立つページを作るのが重要なことは分かった。
では、「役立つ」って、具体的にどういうことなの?」
こういう疑問を持たれた方も、いらっしゃると思います。
この「役立つ」というのは、言い換えると、「検索してくる人の、検索意図に合っている」という意味になります。
検索意図とは?
簡単に言えば、「検索する人のニーズ」とも言えます。
検索意図については、以下のページで詳しく解説していますので、ぜひご参照下さい。
>> SEO対策に必須の「検索意図」とは?上位表示するためのコンテンツ作成法
つまり、「ブログ機能を使って、検索意図に合うページを増やしていくこと」が、SEO対策でやるべきことなのです。
例えば、障害年金のホームページをお持ちなら、
- 障害年金の受給要件とは?
- 障害年金の「等級」って何だろう?
- うつ病の障害年金を申請する時のポイント×3
のようなページ(コンテンツ)を増やしていく、ということです。
ページを増やしていくと、サイト全体としては、以下のような構成になっていきます。
このように、役立つページを作っていくと、そのページを見た人が「このページは役に立つから紹介しよう!」と、自身のホームページやブログからリンクしてくれることがあります。
この「他のサイトからリンクしてもらう」ことも、SEOではとても大事なことです。
Googleは、リンクを「人気投票」のように考えているので、「たくさんリンクされているホームページ=信頼できると思われ上位表示されやすくなる」のです。
社会保険労務士のホームページであれば、ポータルサイトに登録することでも、リンクを増やすことができます。
以下の記事もご参照ください。
>> 士業向けポータルサイト×66個まとめ。SEO対策やアクセスアップに
社会保険労務士のPPC(リスティング広告)
PPC(リスティング広告)とは、「ホームページにアクセスを集めるための広告」のことを指します。
表示される場所によって、
- 検索広告
- ディスプレイ広告
の2種類に分類されます。
PPCには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | 広告を出せば、すぐにアクセスアップできる |
---|---|
デメリット | 広告費がかかる (1クリックあたり数十円~数千円。キーワードによってクリック単価が異なります) |
「広告費がかかるから、やりたくない…」は、もったいない
「PPCは、広告費がかかるから、やりたくないんです…」
このように言って、SEO対策だけで頑張っている人をお見かけしますが、これは非常にもったいないです。
前述の通り、SEO対策は、上位表示までに時間がかかります。
場合によっては、1年以上かかることもあります。
例えばあなたが、「助成金 新宿」で上位表示を目指して、SEO対策をスタートしたとしましょう。
そして、1年かかって、やっと上位表示できたとします。
でも、実際に「助成金 新宿」で検索してきた人が、問合せてくれるか?は、上位表示されるまで分からないのです。
最悪の場合、「せっかく上位表示したのに、そのキーワードでは問合せが来なかった…」というケースもあります。
このように、SEO対策だけだと、ある意味ギャンブルに近いのです。
PPCなら、複数のキーワードに広告を出し、「売れるキーワード」を見極められる
この問題を、PPC(リスティング広告)なら解決できます。
PPCは、設定さえすれば、どんなキーワードにも広告を出し、アクセスを集められます。
そして、コンバージョン設定という設定をすることで、「どのキーワードから問合せが来たのか?」が分かります。
このメリットを活かすと、以下のようなことができます。
- とりあえず、問合せが来そうなキーワード全てに、広告を出してみる
- コンバージョン設定により、実際に問合せが来るキーワード(売れるキーワード)が分かってくる
- 売れるキーワードが分かったら、そのキーワードで上位表示できるように、SEO対策もやる
このように、PPCであらかじめ「売れるキーワード」を見極められるのです。
そして、売れるキーワードが分かったら、そのキーワードをSEO対策でも上位表示させるのです。
こうすれば、「問合せが来ることが分かった状態で、SEO対策を始められる」ので、費用対効果が高いですよね。
PPCは、地域や時間帯を絞れます。少額でも始めてみましょう
PPCは、広告を出す地域や、時間帯を指定できます。
例えば、「自分の事務所がある北海道札幌市に、営業時間だけ広告を出す」ということも可能です。
また、1日あたりの上限予算も決められますので、「いきなり何十万円も広告費がかかってしまった!」というようなこともありません。
当社のクライアントでも、月1万円の広告費からスタートして、徐々に成果を伸ばしている方もいます。
ぜひ、食わず嫌いにならずに、PPCにチャレンジしてみてくださいね。
以下の記事も、参考になると思います。
>> PPC(リスティング広告)って何?な人もすぐ分かる!初心者向け解説
社労士の先生から、よく頂くご質問
ホームページで、企業の顧問契約を獲得したいのですが、どうすればいいですか?
前述のとおり、ホームページで顧問契約を新規開拓するのは、難しいです、
ホームページの見せ方を工夫しましょう。
例えば、ホームページを「労働組合の団体交渉を申し込まれたら、まずはご相談下さい」のような見せ方にし、顧客の悩みにピンポイントに訴求します。
そして、まずは「団体交渉サポート」を受注します。
その後、関わっていく中で、その企業の課題などを抽出し、顧問契約を口頭で提案してくのがベターです。
今すでに事務所型ホームページがあります。特化型を作る場合、今ある事務所型ホームページは消したほうが良いのでしょうか?
すでに事務所型ホームページがあって、新たに特化型ホームページを作りたい場合。
今ある事務所型ホームページを消してしまうのは、もったいないです。
(そのホームページから来ていた問合せがなくなってしまったり、ドメインの年齢がゼロにリセットされてしまったりするためです)
この場合、
- 事務所型ホームページ:事務所の顔として(名刺代わりに)残しておく
- 特化型ホームページ:特定の業務の集客に集中させる
のように、役割を分けて使っていくことをお勧めします。
事務所型ホームページがないのですが、最初から特化型ホームページだけでもいいでしょうか?
正直、Web集客の観点から言うと、「事務所型ホームページがあっても、なくても、関係ない」です。
そのため、特化型ホームページだけでも大丈夫です。
ただ、人によっては「名刺交換した人が見れるように、サービス全般を載せておくホームページも欲しい」という方もいらっしゃると思います。
そういう場合には、事務所型ホームページはサラッと作って、置いておけばいいでしょう。
そして、特化型ホームページのほうで、ブログ更新したり、PPC広告を出したりして、集客を強化していきましょう。
社会保険労務士のホームページ集客の3ステップ:まとめ
いかがでしたでしょうか。
社会保険労務士のホームページ集客の「3ステップ」の全体像を、再度まとめておきましょう。
- (Step1:調査)集客しやすい業務分野を見極める
- (Step2:文章)お客様は、「デザイン」ではなく「文章」を読んで比較している。文章で事務所の価値をしっかり伝える
- (Step3:アクセスアップ)SEO対策とPPC(リスティング広告)で、アクセスを集め、問合せを獲得する
この手順で進めていただくことで、スムーズに集客できるようになります。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
あわせて、以下の記事もよく読まれています