「ブログが書けなくて、困っているんです…」
「書こう!と思っても、なかなか筆が進まなくて…」
今回は、上記のようなお悩みを解決するため、ブログが書けない理由と解決策をご紹介します。
あなたに合う解決策を実践してみてくださいね。
ブログ記事が書けない…を打破する!理由×10と解決策
(1)日頃から、ブログのネタをストックしていない
ブログは、「今書こう!」と思って、スラスラ書けるものではありません。
いきなり書こうとしても、「はて、どんなブログ記事を書こう?」とフリーズしてしまうものです。
その解決策となるのが、「普段からネタをストックしておくこと」です。
私は、いつもノートを持ち歩いて、ネタが思いついたら書くようにしています。
ノートにメモする習慣をつけることで、
- 最初は、タイトルだけメモしておく
- その後、思いつくたびに内容を書き足していく
- すると、スキマ時間の間に、勝手にブログ記事の骨子が固まっていく
のようなメリットがあるのです。
(実は、今読んでいただいているこの記事も、最初はノートにメモしたところから始まりました。)
なお、ブログのネタの探し方については、以下の記事も参考になりますので、ご参照ください。
>> ブログの書き方 & ネタの探し方を徹底解説!もうネタ切れなんて言わせない
(2)ブログ記事の「プロット」がない
私は、ブログ記事を書く前に、必ず「プロット」を書くようにしています。
プロットとは?
具体的には、以下のように、そのブログ記事に書く内容を羅列していくような感じです。
(今読んでいただいている、この記事を書く前に作ったプロットです)
これを見ながら書くことで、スムーズに書いていくことができます。
なお、プロットを作る時には、マインドマップが便利です。
マインドマップであれば、
- 記事の全体像を分かりやすくまとめられる
- ドラッグ・アンド・ドロップで、前後の順番を調整できる
など、プロット作成がしやすいです。
私は、エックスマインドという無料のマインドマップツールを使っていますが、とても重宝しています。
>> 無料のマインドマップソフト「エックスマインド」はこちら
長文を書けない人も、プロットがあれば解決
(3)書き始め(1行目)でつまづく
文章は、書き始め(1行目)が重要です。
書き出しでつまづくと、流れが悪くなってしまうのです。
何事もそうですが、「スタートが一番大変(エネルギーがいる)」ものです。
これを解決するにも、プロットが役立ちます。
つまり、各項目(見出し)の最初の一行を、プロット段階で書いておけばいいのです。
ここまでお読みいただいて分かるように、ブログは、「全文を書き出す前の段階で、9割決まっている」といっても、過言ではないのです。
プロット段階で「流れもOK!内容もOK!書き出しもOK!あとは本文を書いていくだけ!」という状態にできれば、あとはスムーズに書いていけるのです。
(余談)文章を書く時にも、「慣性の法則」が当てはまる
(4)上手な文章を書かなきゃいけない、と思っている
私の印象ですが、ブログが書けない…と悩んでいる人ほど、文章術などの本を読んだり、ネットで検索したりしています。
確かに、それらのポイントを真似するのはいいのですが、全部真似しようとすると、逆に書きづらくなります。
文章には、その人の「味(魅力)」がにじみ出るものです。
それが、あなたのファンを作ってくれます。
「上手な文章を書こう!」と思って書いた文章ほど、なんだか味気なく、つまらない文章になりがちです。
文章が上手になる秘訣は、「数稽古」が一番です。
多くの文章を書いていくうちに、自然と上達していきます。
ある意味、「上手に書こうとしない」のが、上達の近道と言えるかもしれませんね。
(5)ブログを書く時間を確保していない
あなたは、パーキンソンの法則をご存知でしょうか?
パーキンソンの法則とは?
つまり、簡単に言えば、「ブログを書く時間を意識して確保しないと、本業だけで時間を使い切ってしまう」ということです。
人間は、時間があると、余計なことをしがちです。
- 仕事の調べ物をしていたはずが、ネットサーフィンしていたり。
- メールをチェックするはずが、Facebookを見ていたり。
- そこまで重要ではない仕事に、無駄に時間をかけてしまったり。
これでは、ブログを書こうと思っても、なかなか時間がなくて書けない…となって当然です。
であれば、どうすればいいのか?
解決策は簡単で、「ブログを書く時間を、先に確保すればいい」のです。
つまり、
- この時間は、ブログのプロットをまとめる時間
- この時間は、ブログ記事を書く時間
- この時間は、ブログをアップする時間
のように、最初から時間を確保してしまうのです。
具体的には、スケジュール帳に、先に予定を書き込んでしまえばいいのです。
そして、その時間には絶対に他の仕事を入れてはいけません。
この時間だけは、ブログを最優先にしてください。
(6)まとまった時間を取らなきゃ…と思っている
「まとまった時間がなくて、なかなかブログが書けないんです…」
上記のようにご相談頂くことがありますが、ブログは、まとまった時間がなくても書けます。
(と言うか、前述のパーキンソンの法則でも解説したように、待っていたら「まとまった時間」なんて、いつまでもやってきません。)
先ほども解説しましたが、まとまった時間を取らなくても、
- プロットを書く時間
- ブログ記事を書く時間
のように、ブログを書く作業を分割すればいいのです。
詳しくは、以下の記事でも解説していますので、ぜひご参照ください。
(7)毎日1記事ずつ書こうとしている
「毎日、1記事ずつ、コツコツ書いていきましょう!」
上記のような方法が推奨されているケースがありますが、私は「毎日1記事」という方法は、あまりお勧めしていません。
なぜなら、人間には、気分の上がり下がりがあるからです。
「今日は調子がいい!どんどん書ける!」という日もあれば、「全然筆が進まない…」という日もあるものです。
(私もそうです)
経験上、気分が乗らない日に書いたブログ記事は、パッとしません。
結果、検索上位にも表示されず、SEO的な効果も低いように感じます。
そこで私は、
- 気分が乗らない日:プロットを書いたり、ネタをストックすることに専念
- 気分が乗っている日:一気にブログ記事を書き上げる(日によっては、5記事も6記事も書ける時もあります)
のようにしています。
気分が乗らない日でも、プロットは結構書けます、
ぜひ、実践してみてください。
(8)気が散るものが多い
ブログ記事を書こうとしても、気を散らされてしまっては、いい文章は書けません。
- メールソフトは閉じる
- FacebookなどのSNSは閉じる
- 可能なら、その時間は携帯の電話着信もOFF(消音)にする
このように、その時間だけは一切邪魔が入らないようにすることをお勧めします。
マルチタスクの弊害
(9)気分が乗る(集中力が上がる)時間を分かっていない
人間は、それぞれ「気分が乗る時間」があります。
例えば私は、早朝が一番集中できる時間帯です。
そのため、早朝にブログを書く時間を確保するようにしています。
人間は基本的に、午前中のほうが集中できる
(10)「書けない」んじゃなくて、「書きたくない」だけ
言葉がアレかもしれませんが、「書けない」のではなく、「書きたくない」だけの人が、たまにいます。
税理士の香川晋平さんの格言にも、こんなものがあります。
(これは、ブログ記事に限らず、どんなことにも言えると思います。)
「できない」っちゅうのは
「やりたくない」と同じ意味。
ブログ記事を書くのは、多くの場合、「アクセスアップのため」です。
では、アクセスアップの方法は、ブログを書くしかないのか?
と言うと、そうではないですよね。
例えば、PPC(リスティング広告)も、アクセスアップの方法の1つです。
他にも、人によっては、Facebookからホームページに誘導するほうが得意!という人もいるかもしれません。
であれば、無理にブログを書くことに執着せずに、他の方法を試してみるのも良いと思います。
「手段の目的化」にならないように、あなたの真の目的を早く達成できる方法を探してみてくださいね。
さて、ここまでで、「ブログを書けない理由×10と解決策」を解説してきました。
ここからは、一歩ステップアップして、SEO対策に強くなる文章の書き方を解説します。
ビジネス(集客目的)でブログを書いている人は、ぜひ参考にしてください。
SEO対策に役立つ文章の書き方
結論から申し上げますと、SEO対策のためには、「検索意図」を意識して文章を書くのが、一番効果的です。
検索意図とは?
では、なぜ「検索意図」が大事なのでしょうか?
それは、検索エンジンが、検索意図を重要視しているからなのです。
なぜ、「検索意図」が大事なのか?
検索エンジン(GoogleやYahoo)は、「検索ユーザーに役立つ記事を上位表示させる」ことを目合して、日々改良を続けています。
つまり、「検索意図に沿っている = 検索エンジンに評価されやすくなる = 上位表示されやすくなる」ということなのです。
これだけでは、少し分かりづらいかもしれないので、例を挙げて解説します。
(例1)「さつまいも カロリー」で検索する人の意図は?
例えば、「さつまいも カロリー」で検索する人の検索意図を考えてみましょう。
「そんなの、”さつまいものカロリーを知りたい”に決まってるんじゃないの?」
上記のように思う方もいるかもしれませんが、実は違うのです。
例えば、「さつまいものカロリーは、100gあたり、131キロカロリーです」のようなブログ記事を書いても、上位表示できないのです。
なぜか?
実際の検索結果を見てみると、その理由が分かります。
上記の検索結果を見れば分かるように、「ダイエット」「炭水化物(糖質)」に関する記事が上位表示されていることが分かりますね。
実は、「さつまいも カロリー」で検索する人は、ただ単に「さつまいものカロリーが知りたい」わけではないのです。
- ダイエットに興味がある
- どうすれば痩せられるのか?
- さつまいもは炭水化物(糖質)を含んでいるが、ダイエット中に食べてもいいのか?
上記のような意図が含まれているわけですね。
だからこそ、検索結果の上位にも、「さつまいものカロリー」だけでなく、「ダイエット」「炭水化物」に関する情報も含まれている記事が上位表示されているのです。
(例2)「会社設立 書類」で検索する人の意図は?
では、「会社設立 書類」で検索する人の検索意図を考えてみましょう。
先ほど解説したように、ただ単に「会社設立に必要な書類を知りたい」だけではないことは、想像できますよね。
では、実際の検索結果を見てみましょう。
つまり、「会社設立 書類」で検索する人は、
- 書類をダウンロードできたら手間なく便利だなぁ
- 各書類の書き方は、どうすればいいんだろう?
- 書いた書類は、どこに提出すればいいの?
のような意図を持って検索しているのです。
だからこそ、上記の検索結果のように、「書き方」「提出先」「ダウンロードできる」などの情報を含んだページが上位表示されているのです。
いかがでしょうか?
検索意図のイメージが、なんとなく掴めてきたと思います。
ブログのプロットを書く時には、「検索意図」も考慮しよう
つまり、あなたが書くべきブログ記事は、「検索意図に合うブログ記事」ということです。
そのためには、プロットを書く時から、検索意図を考えておく必要があります。
(プロットは、ブログ記事の設計図なので、そこで検索意図が考慮されていなかったら、実際に完成するブログ記事も、検索意図から外れたものになってしまうからです)
プロットを書く時にも、「このキーワードで検索してきた人は、どんな情報を知りたいのか?」を考えて作るのがベターです。
なお、検索意図については、以下の記事でも詳しく解説していますので、合わせてご参照ください。
>> SEO対策に必須の「検索意図」とは?上位表示するためのコンテンツ作成法
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あなたがブログを書けない理由が明確になり、一歩踏み出すきっかけになれたとしたら、幸いです。
あわせて、以下の記事もよく読まれています